• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

励起三重項分子の軟X線分光・光化学

Research Project

Project/Area Number 25620016
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

平谷 篤也  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40208856)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords軟X線分光 / 励起三重項分子
Outline of Annual Research Achievements

試料薄膜の基板金属を金から白金に換えUV照射による電子収量スペクトルのバックグラウンド増加を激減させたが、金属/有機分子界面での内部光電効果によるものと思われるスペクトル形状の変化が起こることを見出した。このため、励起三重項状態からの軟X線吸収(T1-XAS)は全軟X線発光収量(TFY)法で測定した。アントラキノンではUV照射による新たなピークが基底状態からの軟X線吸収(S0-XAS)の第1ピークより2.4 eV低エネルギー側に観測され、三重項モノマーの励起元(HOMO)空軌道への遷移と帰属した。さらに、S0-XASの第1ピークの強度増大、第1と第2ピークの谷間に新たなピークが観測されたが、UV強度との直線的相関が無いことや三重項モノマーからの遷移としては帰属できないことから、三重項エキシマー状態からの軟X線吸収と考えられる。
長寿命の三重項状態を生成することが知られている安息香酸にチオール基を置換したメルカプト安息香酸の自己組織化単分子(SAM)膜を作製し、UV励起によって三重項が効率よく生成し、無配向薄膜に比べて寿命が長くなることを見出した。
キノン類で励起三重項状態の励起元(HOMO)空軌道への内殻遷移強度が小さくなる現象の解明のため、多くのケトン、ジケトン分子のT1-XASを計算し、6員環のパラ位に2つのカルボニルを持つキノン類に特有の現象であることを確認した。本課題の目的のひとつである価電子・内殻二重励起状態からの選択的結合切断を検証するため、励起三重項状態からの内殻励起によって生成する価電子・内殻二重励起状態のポテンシャル曲線を計算によって求めた。シアノベンズアルデヒドなどで励起三重項状態からの軟X線共鳴励起でアルデヒド基-ベンゼン環結合やCN三重結合が強い反発領域への遷移となることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全軟X線発光収量法によって、アントラキノンの三重項モノマーの励起元(HOMO)空軌道への軟X線吸収を観測した。しかし、三重項モノマーのLUMO以上の軌道への遷移は三重項エキシマー由来と思われる軟X線吸収と重畳するため、全領域のスペクトルは得られていない。三重項エキシマーを形成しない置換ベンズアルデヒドなどは蒸気圧が高く純固体での測定ができないため、ポリエチレンなどの高分子固溶体として測定を試みたが、スペクトルを得るに至っていない。三重項生成と軟X線吸収測定の効率が良い三重項分子団を持つ自己組織化単分子膜については、本研究課題の実験を主として行なっている広島大学放射光科学研究センターの放射光源リングHiSORが真空事故により2014年10月10日から12月1日まで利用できず、予定していた実験ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

全軟X線発光収量法で得られたアントラキノンの三重項モノマーからの軟X線吸収ピークを励起することによって、三重項モノマーからの軟X線発光分光スペクトル(XES)を測定し、励起三重項状態の価電子軌道のエネルギーと対称性を確定する。三重項エキシマー由来と考えられる軟X線吸収ピークについてもXESを測定し、軟X線吸収ピークの帰属を試みる。置換アルデヒド系試料はスピンコーティング法や共蒸着法によって作製した高分子固溶体薄膜、安息香酸系試料は自己組織化単分子(SAM)膜での測定を進める。

Causes of Carryover

本研究課題の実験を主として行なっている広島大学放射光科学研究センターの放射光源リングHiSORが真空事故により2014年10月10日から12月1日まで利用できず、予定していた実験ができなかったため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2014年度に実行できなかった実験で予定していた測定試料の調製と測定に用いる真空部品の購入に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Core-excitation from excited triplet states of organic molecules: X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves2015

    • Author(s)
      Sena Nagashima, Kazufumi Yamamoto, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • Organizer
      International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2015)
    • Place of Presentation
      Toledo, Spain
    • Year and Date
      2015-07-22 – 2015-07-28
  • [Presentation] Calculation of x-ray absorption spectra of excited triplet state2014

    • Author(s)
      Sena Nagashima, Kazufumi Yamamoto, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • Organizer
      Hiroshima University - Pusan National University Student Workshop
    • Place of Presentation
      Hiroshima University, Hiroshima
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi