• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

超原子価ケイ素配位子を持つ遷移金属錯体の性質解明と触媒反応への利用

Research Project

Project/Area Number 25620024
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

狩野 直和  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00302810)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsケイ素 / 遷移金属 / 結合 / スズ
Research Abstract

超原子価ケイ素を配位子とする遷移金属錯体の合成を目指し、立体的にコンパクトな二座配位子を有するケイ素化合物に対するアニオン性遷移金属錯体の求核付加反応による結合形成を目指したが、結合形成に至らなかった。また、中心ケイ素化合物の配座が原因である可能性があったので、前駆体として5配位ケイ素化合物を用いたが、同様に結合形成に至らなかった。そこで合成方法が適しているかどうかを評価するために、ケイ素の高周期元素であるスズを用いて検討を行った。その結果、同様の置換基を有する5配位スズ化合物に対する求核置換反応を行ったところ、鉄、モリブデン、タングステンについて5配位スズとの結合が形成された。このことから合成方法自体は妥当であることが確認出来た。また、得られた5配位スズと遷移金属間に結合を有する遷移金属錯体について、X線結晶構造解析によって構造を明らかにした。119Sn NMRスペクトル、X線光電子スペクトル、57Fe, 119Sn メスバウアースペクトルによってスズおよび遷移金属の原子核の状態を調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来であれば、超原子価5配位ケイ素と遷移金属間に結合を有する遷移金属錯体を合成するところまで研究を進める予定であったが、現状ではそこまで至っていない。その代わりに、ケイ素ではなく超原子価5配位スズを配位子として有する遷移金属錯体を合成でき、結合特性に関する知見を得ることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

スズ-遷移金属錯体の合成で見出したように、合成方法が妥当なものであると言うことがわかったので、14族元素をケイ素に変えて、超原子価ケイ素-遷移金属錯体間に結合を有する遷移金属錯体の合成を行う。その際に、配位子を工夫することとする。並行して、今年度に合成した5配位スズ-遷移金属錯体の触媒としての有用性を調べ、触媒としての評価を行う。それにより、ケイ素配位子を有する遷移金属錯体が合成できた場合の配位子変換反応を容易に行えるようにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は目的とする超原子価ケイ素配位子を有する遷移金属錯体の合成には至らず、その前段階のスズ配位子を有する遷移金属錯体の合成にとどまった。次年度に本格的に超原子価ケイ素配位子を有する遷移金属錯体の合成および触媒反応の検討を精力的に行うために、本年度は支出を抑えた。
次年度は多量の合成実験を行う予定であるので、試薬、溶媒、不活性ガス、実験器具等の物品費に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Isolation of a Silylsilicate Containing Two Pentacoordinated Silicon Atoms by Monoprotonation of a Disilicate and Monodeprotonation of a Disilane2014

    • Author(s)
      N. Kano, K. Sasaki, H. Miyake, T. Kawashima
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 33 Pages: 2358-2362

    • DOI

      10.1021/om500291k

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 5配位スズ配位子を有するアニオン性遷移金属錯体の合成と構造

    • Author(s)
      狩野直和、柴田祐介、Havare, Nizam、宮地麻里子、小林康浩
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] Properties of Tin-Iron Bond of the Anionic Iron Complex Bearing a Pentacoordinated Tin Ligand

    • Author(s)
      Naokazu Kano, Yusuke Shibata, Nizam Havare, Mariko Miyachi, Yasuhiro Kobayashi
    • Organizer
      International Symposium on Coordination Programming (ISCP-2014)
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo
  • [Book] 現代ケイ素化学:体系的な基礎概念と応用に向けて2013

    • Author(s)
      狩野直和,川島隆幸
    • Total Pages
      39
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi