• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

磁性配位ナノ空間を利用した絶対不斉合成

Research Project

Project/Area Number 25620065
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

秋田 素子  城西大学, 理学部, 教授 (30370125)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords配位ナノ空間 / 磁性ホスト化合物 / 分子性磁性体 / 有機無機複合ペロブスカイト / ポルフィリン配位高分子 / 溶媒熱合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は偏光によって不斉富化が起こりえる反応基質、右偏光と左偏光で反応生成物が異なるような反応基質を磁性体内部空間に包接させ、強磁性転移温度以下で常光による光反応を行い物理的・化学的不斉源を用いない絶対不斉合成を実現することである。昨年度までに偏光の照射による不斉富化現象が報告されているアミノ酸を包接した磁性体の単結晶5種を作製し磁気測定を行ったが、いずれの錯体も反強磁性体か1.8 Kまでに転移はみられなかった。そこで昨年度から開始した有機無機複合ペロブスカイト型化合物(R-NH3)2MX4のR-NH3部分に大きなアンモニウム塩を反応基質として取り込ませることを試みた。ペロブスカイト型化合物はMX4が磁性層であり、その層間に有機カチオンが取り込まれた構造をもつ。昨年までの研究で相間距離が変化しても磁気挙動に大きな変化がみられずCuCl4層のとき転移温度TC=8 Kであった事から,本年度も(R-NH3)2CuCl4類縁体を用いた。Rを修飾したアンモニウム塩を合成することにより、相間距離を28Åまで伸ばす事ができ、大きな反応基質を取り込んだ磁性体(TC=8 K)の合成に成功した。
また本年度はさらに反応基質を包接できる大きな空孔を持つ磁性体の構築を行い、中心に磁性イオンをもつポルフィリン配位高分子4種を合成し、その結晶構造と磁気構造を明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ナノチャネルをもつポルフィリン配位高分子の合成と包接溶媒分子の吸脱着2015

    • Author(s)
      花井章博、青山政嗣、飯島英亮、秋田素子
    • Organizer
      第9回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      犬山
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [Presentation] 溶媒熱合成法によるポルフィリン超分子の構築2015

    • Author(s)
      花井章博、青山政嗣、飯島英亮、秋田素子
    • Organizer
      第26回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi