• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

二酸化物低分子量物質の特異的活性化による高付加価値化合物への立体選択的変換反応

Research Project

Project/Area Number 25620075
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

荒井 孝義  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80272483)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords触媒設計・反応 / 錯体・有機金属触媒 / 触媒的不斉合成 / 配位子 / 低分子 / 反応場 / 反応機構
Research Abstract

金属とプロトンの協調作用による官能基特異的活性化機構による触媒的不斉合成を実現するために、独自に開発を行ったビスイミダゾリジンピリジン(PyBidine)-金属不斉触媒を基盤とする反応開発ならびに反応機構の解明を行った。
まず、予備的知見の得られていたPyBidine-Ni(OAc)2触媒を用いる触媒的不斉ヨードラクトン化反応において、金属塩として酢酸イオンを有する金属塩が一般に良好な触媒活性を示すことがわかった。また、PyBidine配位子に特徴的なNH-プロトンを有さない既存のビスオキサゾリンピリジン(pybox)やビスイミダゾリンピリジン(pybim)では、触媒活性と不斉誘起能に顕著な低下が見られた。これは、金属とプロトンの協調作用が効率的に機能していることを示す重要な知見である。本反応において、NMRならびにMS解析により、酢酸ニッケルの酢酸イオンと基質のカルボン酸が交換して反応が進行している機構が明らかとなり、触媒的不斉ヨードラクトン化に新たな触媒設計指針を提示することができた。本触媒を用いることにより、ニトロメタンや酢酸ならびにメタノールなど低分子量化合物を活性化し、高機能分子に変化できることも見出した。
さらに、広範な反応基質に対し、十分に高い立体選択性をもたらすため、基質に適応させた精密な不斉反応場の構築を可能にするビスオキサゾリジンピリジン配位子(PyBodine)の開発を行った。アゾメチンイミンとアルキンの[3+2]環化付加反応によるN,N-二環性ピラゾリノン誘導体の合成に有用なPyBodine-Cu(OAc)2触媒をTailor-made型に創出することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ニトロ基の活性化機構を範とする官能基特異的触媒的不斉反応の開発では、ニトロメタンや酢酸ならびにメタノールなど低分子量化合物を活性化し、高機能分子に変換できることも見出しており、当初の研究計画に基づいて順調に推進している。特に、単純なpKaに基づかないアルコールの活性化にも成功したことは、当初に計画していた以上の成果である。また、反応機構についても1)配位子中のNH-プロトンが基質の活性化能を示すこと、2)金属カルボキシレート経由の反応であることについて、これらを強力に支持する解析結果を得ており、「金属とプロトンの協調作用による官能基特異的活性化機構」を触媒開発の設計概念として確立することができた。本成果は、Synlett, 2013, 24, 2045-2048に報告している。
広範な反応様式に適用可能な触媒開発においても、ビスオキサゾリジンピリジン (PyBodine)-金属不斉触媒のTailor-made型開発にも成功し、本成果は、Chem. Commun. 2013, 49, 7776-7778に発表するとともに、雑誌の裏表紙の扉絵にも採用されそのユニークな触媒機能、開発手法が広く世界に発信された。以上のように、当初計画した以上に、初年度において研究は計画に基づいて着実に推進し、想定以上の成果を得ることに成功した。現在、これらの知見を元に、二酸化炭素などより効果的で選択性の高い不斉触媒の開発を進めている。

Strategy for Future Research Activity

研究は、当初の計画以上に順調に進展しているため、研究計画に変更はない。現在、初年度で得られた知見を元に、より効果的で選択性の高い不斉触媒の設計・開発を進めている。
開発目標とする反応には、ニトロ化合物を用いる反応やヨードラクトン化を基盤として、高極性なスルホン酸やリン酸化合物などを用いる分子内ならびに分子間反応を取り上げる。これらの基質は、一般に金属イオンのカウンターアニオンとして安定な塩を与えるため、触媒的不斉合成への展開が困難と思われるが、本研究の「金属とプロトンの協調作用による官能基特異的活性化」構想により達成を目指す。また、平成25年度の研究で予想以上の成果が得られたアルコールの活性化反応について、イサチン由来のイミンへのアルコールの付加反応など、医薬など生物活性の期待できる高付加価値化合物の合成反応へと展開する。ニトロ化合物の活性化についても同様に、イサチン由来のイミンへの付加反応を検討し、同一原料から多角的な触媒的不斉反応を研究することで、多様性指向型触媒的不斉合成として特徴ある研究展開とする。
さらに、低分子量化合物の効率的で応用性の高い高付加価値化合物への変換を目指し、二酸化物を用いる有機化合物の官能基化反応に研究を展開する。平成25年度の研究で得られたフェニルアセチレンと二酸化炭素の反応に良好な活性を示す触媒を基盤として、平成26年度はベンジルアミンとベンズアルデヒドから調製できるイミンと二酸化炭素(CO2)の反応により光学活性アミノ酸の触媒的不斉合成を目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] The Role of Ni-carboxylate During Catalytic Asymmetric Iodolactonization Using PyBidine-Ni(OAc)2.2013

    • Author(s)
      Arai, T.; Kajikawa, S.; Matsumura, E.
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 24 Pages: 2045-2048

    • DOI

      10.1055/s-0033-1339676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmet of a Tailor-made Bis(oxazolidine)pyridine-metal Catalyst for the [3+2] Cycloaddition of Azomethine Imines with Propiolates.2013

    • Author(s)
      Arai, T.; Ogino, Y.; Sato, T.
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 49 Pages: 7776-7778

    • DOI

      10.1039/C3CC44354J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric [3+2]-Cycloaddition Reaction for Controlling Multiple Stereogenic Centers on Pyrrolidines.2013

    • Author(s)
      Arai, T.
    • Journal Title

      J. Synth. Org. Chem, Japan.

      Volume: 71 Pages: 672-682

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.71.672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Asymmetric Synthesis of Mixed 3,3'-Bisindoles and Their Evaluation as Wnt Signaling Inhibitors.2013

    • Author(s)
      Arai, T.; Y. Yamamoto; Awata, A.; Kamiya, K.; Ishibashi, M.; Arai, M. A.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 2486-2490

    • DOI

      10.1002/anie201208918

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Neutral, Chiral, Bis(imidazolidine)-derived NCN-type Palladium Pincer Complex Demonstrating Catalyst Activity2013

    • Author(s)
      Arai, T.; Oka, I.; Morihata, T.; Awata, A.; H. Masu. A
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 19 Pages: 1554-1557

    • DOI

      10.1002/chem.201204017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光学活性ビスイミダゾリジンピリジン(PyBidine)配位子を用いるイサチン由来のケチミンに対する触媒的不斉aza-Henry反応2014

    • Author(s)
      松村恵理、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 第二級および第三級アミンを有する新規不斉配位子の開発とHenry反応を初めとする触媒的不斉求核付加反応への応用2014

    • Author(s)
      常光研徳、杉山典幸、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 光学活性ビスアミノイミノビナフトール亜鉛三核錯体を用いる不斉ハロラクトン化反応の開発2014

    • Author(s)
      杉山典幸、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] インドリルニトロアルケンとa-イミノエステルの[3+2]環化付加反応による3-(ピロリジン-3-イル)-インドールの触媒的不斉合成2014

    • Author(s)
      徳光千尋、阿波田篤子、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 光学活性アミノイミノビナフチル骨格を有する新規ポリマー型亜鉛触媒を用いる不斉ヨードラクトン化反応2014

    • Author(s)
      小島孝裕、杉山典幸、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Catalytic asymmetric [3+2] cycloaddition for indole compounds containing quaternary chiral carbon center2014

    • Author(s)
      阿波田篤子、荒井孝義
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Imidazoline-aminophenol IAP)-nickel complex: Structure and catalyst activity in enantioselective 1,4-addition of 3'-indolyl-3-oxindoles to nitroethylene2013

    • Author(s)
      Atsuko Awata, Makiko Wasai, Hyuma Masu, Sayaka Kado, Takayoshi Arai
    • Organizer
      3rd Junior International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Place of Presentation
      千葉、生命の森リゾート
    • Year and Date
      20131122-20131125
  • [Presentation] ビスアミノイミノビナフトール-亜鉛三核錯体を用いる触媒的不斉ヨードラクトン化反応2013

    • Author(s)
      杉山 典幸、荒井 孝義
    • Organizer
      第104回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      20131106-20131107
  • [Presentation] 3,3'-ビス(アミノイミノ)ビナフトール-亜鉛錯体を用いる触媒的不斉ヨードラクトン化2013

    • Author(s)
      杉山 典幸、荒井 孝義
    • Organizer
      第16回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20130918-20130918
  • [Presentation] ビスイミダゾリジンピリジン(PyBidine)-酢酸ニッケル錯体を用いた触媒的不斉ヨードラクトン化の反応機構2013

    • Author(s)
      松村 恵理、梶川 智史、荒井 孝義
    • Organizer
      第16回ヨウ素学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20130918-20130918
  • [Presentation] 光学活性NCNピンサー型ビスイミダゾリジン-パラジウム錯体の触媒活性2013

    • Author(s)
      森畠 拓真、岡 以気代、阿波田 篤子、桝 飛雄馬、荒井 孝義
    • Organizer
      第60回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Remarks] 千葉大学大学院理学研究科化学コース有機合成科学研究室ホームページ

    • URL

      http://synthesis.chem.chiba-u.jp/

  • [Remarks] 千葉大学キラリティーネットワーク研究会ホームページ

    • URL

      http://wccu.chem.chiba-u.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ビナフトール骨格を有するビスアミノイミン配位子及び触媒2013

    • Inventor(s)
      荒井孝義、杉山典幸
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-169911
    • Filing Date
      2013-08-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学活性非対称ビスインドール化合物及びその製造方法2013

    • Inventor(s)
      荒井孝義、阿波田篤子
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-185950
    • Filing Date
      2013-09-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] インドール化合物、DPプロスタノイド受容体アンタゴニスト、それを用いた薬剤、及DPプロスタノイド受容体アンタゴニストの使用2013

    • Inventor(s)
      荒井孝義、藤野裕道、村山俊彦、大山聡美、阿波田篤子
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-192422
    • Filing Date
      2013-09-17

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi