• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

X線-深紫外~可視多次元相関分光法の開拓

Research Project

Project/Area Number 25620116
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

原田 明  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (90222231)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords多次元相関分光法 / X線吸収 / 深紫外可視吸収 / スペクトル分析 / 鉄触媒 / 金属錯体 / 溶液 / シンクロトロン光
Research Abstract

金属錯体の中心金属の価数と配位構造は、触媒化学、光化学、生化学における反応生成物の選択性、収率に大きく影響する。このため、反応中における構造変化・価数変化は非常に重要な情報である。近年シンクロトロン光を利用したX線吸収分光法の進歩により、反応のその場で金属錯体の構造を解析することが可能となってきた。しかしながら、シンクロトロン光施設の利用には、時間的、実験環境的制約が大きく、実験室で行う反応系のその場観察への適用は容易ではない。本研究では、X線吸収・紫外可視吸収相関分光法を新規に開発し、紫外可視吸収スペクトルから得る情報を最大化する。この手法により、紫外可視吸収スペクトルデータからX線吸収分光法により得られる価数/構造データを推定するシステムを構築し、従来は困難であった反応中の価数や配位構造の変化を紫外可視吸収スペクトルによりその場解析するシステムを実現する。
3年計画の初年度である本年度は、測定装置系の開発と試料系の選定を中心に検討を進めた。ポータブル分光光度計システムを購入し、佐賀県立シンクロトロン光研究センター九州大学ビームラインのX線吸収スペクトル測定システムで利用するよう整備を進めるとともに、同時測定用資料セルを開発した。試料系の選定を行い、実験条件を検討した後に、X線吸収スペクトルと紫外可視吸収スペクトルの同時測定を実施するとともに、問題点を明確化した。予備的な結果ではあるが相関スペクトルの取得に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標である”装置の設置、測定系の構築のため、比較的単純なモデル系を用いたスペクトル取得の実証”を実現している。同時測定のための実験条件の設定は、予想以上に困難であることも判明しているものの、蛍光法を用いたX線吸収スペクトル測定、高速スキャン法の高度化等の実験環境が改善され、今後の検討に十分な条件が整っている。

Strategy for Future Research Activity

概ね当初計画通りに研究を進める。一部変更点は、SPring-8でのマシンタイムが確保できたので、そちらに於いてもデータ取得を行う計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 国際教育/萌芽研究: グリーンアジア国際戦略/X線-紫外可視相関分光の試み2013

    • Author(s)
      原田 明
    • Organizer
      佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター講演会
    • Place of Presentation
      サンメッセ鳥栖(佐賀県鳥栖市)
    • Year and Date
      20131219-20131219
    • Invited
  • [Presentation] X線-紫外可視相関分光法の開発と溶液系における鉄の状態解析2013

    • Author(s)
      三星 智、杉山武晴、原田 明
    • Organizer
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      20130706-20130706
  • [Remarks] 「原田 明」教育研究関連のデータベース

    • URL

      http://www.mm.kyushu-u.ac.jp/lab_07/members/harata/AHDB_01.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi