• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性カーボンナノチューブを用いたセルロース糖化触媒と放射性セシウム除染剤の開発

Research Project

Project/Area Number 25620142
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

太田 和親  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (70160497)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / 酸点付加
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、水中プラズマ発生装置を栗田製作所からレンタルして、カーボンナノチューブ(CNTs)の表面に酸点付加の実験を行った。しかし、この装置はレンタル期間が過ぎたため返却し、今年度は、3つの異なる化学的酸化法を用いて酸点付加を試みた。それは、(1) 過硫酸カリウムによるCNTsの表面酸化、(2)過酸化水素によるCNTsの表面酸化、(3)混酸によるCNTsの表面酸化の、3つである。それぞれ酸化反応実施後のCNTsに純水を加えたサンプル瓶を、超音波で分散処理した。直後はどれも一様に純水に分散しているが、1日以内に、未処理のCNTsと(1)過硫酸カリウム処理したCNTsは沈殿してしまったが、(2)過酸化水素処理したCNTsと(3)混酸処理したCNTsは二か月後でも分散したままで沈殿しなかった。このことから、(2)過酸化水素法と(3)混酸法でCNTsの表面に親水性官能基が形成されたことが強く指示された。このことを確立するために、ラマンスペクトル測定を行った。混酸法のCNTsのD-bandの強度が一番増加したことが分かった。この結果から、混酸処理によりCNTs表面の炭素原子の結合状態がsp2結合からsp3結合に変化したことが分かる。さらに、X線光電子分光(XPS)測定により、287.2eVと288.9eVのピークは、それぞれ、カルボニル基由来とカルボキレート基由来するピークである。このことから、混酸処理により強磁性CNTsの表面に-OH , -COOHといった含酸素官能基の導入されたことが確認された。今年度は、混酸による表面酸化までで終わってしまったが、今後、この酸点付加した強磁性CNTs を用いてセシウム金属の吸着と脱着の研究を進めたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Synthesis of carbon nanotubes by microwave energy2015

    • Author(s)
      Kazuchika Ohta, Toshiki Nishizawa, Takahiro Nishiguchi, Yoshiaki Chino, Ryo Shimizu, Yoshiyuki Hattori, Shuji Inoue, Masakazu Katayama, Kazuhiko Mizu-uchi and Takumi Kono
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Waikiki (Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイクロ波加熱によるカーボンナノチューブの合成と液中プラズマによるその表面修飾2015

    • Author(s)
      千野賢明, 西口貴大, 高木泰史, 太田和親
    • Organizer
      第9回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi