• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

多電子移動型錯体触媒による水の光分解反応システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25620145
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

川本 達也  神奈川大学, 理学部, 教授 (20204787)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords水素生成触媒 / 酸素生成触媒 / 水の分解
Outline of Annual Research Achievements

多電子移動型錯体として置換基の異なる数種類のノンイノセントな配位子を有するニッケル錯体を合成し、それを可視光による水から分子状水素への変換システム(犠牲剤としてTEOA, 光増感剤として[Ir(ppy)2(bpy)]を使用)における水素生成触媒として使用した。また、比較のために同様な配位様式を有し、異性体でもあるシッフ塩基錯体も触媒として使用した。その結果、置換基によって触媒活性に違いがみられ、置換基の効果を明らかにすることができた。しかし、置換基によってはむしろ対応するシッフ塩基錯体の方が高い活性を示す場合もあり、必ずしもノンイノセントな配位子を有する錯体が有効であるとは言い切れない結果となった。次に、反応機構を検討するために電気化学的測定を行った。プロトン源として酢酸を添加することによる触媒電流の観察も行った。その結果、触媒活性が低かった錯体においては酢酸の濃度に依存して異なる電位に触媒電流が現れ、いくつかの反応がプロトン濃度に応じて起こることが触媒活性の低下につながったものと推定することができた。一方、高い活性を示した錯体ではほぼ同じ電位にプロトン濃度に依存して大きな触媒電流を観察することができた。また、ノンイノセントな配位子を有する錯体とシッフ塩基錯体とでは反応機構が異なることも示唆された。
一方、水の分子状酸素への変換システムの開発については、セリウムを用いた水の酸化反応において2つの金属中心が非対称な配位環境にあるルテニウム二核錯体に触媒活性があることを明らかにすることができた。しかし、すぐに反応が終了しまうことから、より強固な触媒へと改良を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

可視光を利用した水の分解による水素製造においては、これまでの研究により一定の成果が得られたと考えている。そこでごく最近、さらに高い触媒活性を示す多電子移動型錯体の開発に着手した。一方、水からの酸素製造においては触媒作用を有する錯体の開発には成功したが、その活性は低く、今後の課題が示された。このような状況から、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

可視光を利用した水からの水素製造においては、これまでノンイノセントな配位子を有する錯体を中心に研究を進めてきたが、今後は多電子移動型錯体として多核錯体の開発に重点を置きたいと考えている。一方、水の分子状酸素への変換反応においては、ルテニウム錯体の改良とともにルテニウム錯体に代わる触媒としてイリジウム錯体の開発にも着手したいと考えている。

Causes of Carryover

物品の購入に際して、一部当初の見積よりも安く購入できたものがあったために4千円余りの差額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Photocatalytic activity of α-PbO2-type TiO22014

    • Author(s)
      Hidenobu Murata, Yusuke Kataoka, Tatsuya Kawamoto, Isao Tanaka, Takashi Taniguchi
    • Journal Title

      Phys. Status Solidi RRL

      Volume: 8 Pages: 822-826

    • DOI

      10.1002/pssr.201409343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] オルトメタル化四核パラジウム(II)錯体を利用した水の光還元反応2015

    • Author(s)
      厳寅男、川本達也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] ノンイノセント型およびシッフ塩基ニッケル錯体を用いた可視光による水からの水素製造2015

    • Author(s)
      井上哲、片岡祐介、半田真、川本 達也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 超酸化物を分子状酸素へと変換するニッケル(III)錯体2015

    • Author(s)
      下平峰、片岡祐介、川本達也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 2‐アミノチオフェノールを配位子とするルテニウム錯体の合成2014

    • Author(s)
      阿部実咲、瀨戸郁哉、片岡祐介、川本達也
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] 新規シクロメタレート型イリジウム錯体の発光特性と光増感作用2014

    • Author(s)
      後藤幸太、片岡祐介、川本達也
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] カルボン酸架橋パラジウム(II)錯体の性質と水の光還元反応への適用2014

    • Author(s)
      北村匠磨、片岡祐介、川本達也
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] Visible light-induced hydrogen production from water by nickel complexes with non-innocent ligands2014

    • Author(s)
      Satoshi Inoue , Manabu Mitsuhashi, Yusuke Kataoka, Tatsuya Kawamoto
    • Organizer
      41st International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [Presentation] A model complex of CuA center: A dicopper complex composed of the Cu2S2 core with a short Cu…Cu distance2014

    • Author(s)
      Tatsuya Kawamoto, Wataru Takahashi, Masaharu Kitashima, Kazuhito Inoue
    • Organizer
      41st International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [Presentation] Synthetic model for nickel superoxide dismutase having the ability to convert superoxide into dioxygen2014

    • Author(s)
      Takashi Shimodaira, Takeshi Ono, Yusuke Kataoka, Tatsuya Kawamoto
    • Organizer
      41st International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi