• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自動分解性シリカの創出と有機-無機ハイブリッド材料のリサイクル技術への応用

Research Project

Project/Area Number 25620162
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中條 善樹  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70144128)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsハイブリッド材料
Outline of Annual Research Achievements

高分子とガラスを分子レベルで混合させることにより、安定性と機能性を両立させた有機-無機ハイブリッド材料は特に発光性高分子を有機部分に用いることで、フレキシブルな光源や耐久性の高い光学素子への応用が期待される。我々は現在まで、有機色素含有高分子とシリカを混ぜ合わせ、安定な白色発光素子や高輝度発光体の作成を行ってきた。一方、ハイブリッド材料はシリカ成分に由来した高い安定性から、形成後の加工や修飾が難しい。また、廃棄物のリサイクルも困難である。例えば、ハイブリッド材料のガスバリア性を利用して、PETボトルによるビール用容器が開発された。しかし、既存の廃棄物処理過程でシリカ成分を抜き取ることができないため、市販化には至っていない。ここで、我々は生体光の透過性が低いことと、強い光を照射すると損傷を引き起こすため、微弱な光に応答する物質を作り出してきた。ここで用いた反応を利用することで、温和な条件でハイブリッド材料の性質に変化を引き起こし、機能性材料となるのではと考えた。これらの知見を無機成分に応用することで、加工性やリサイクル性が付与された有機-無機ハイブリッド材料の創出が可能となるのではないかと考えた。本研究ではまず、光照射に応答して分解を始める高分子を創出することで、微細加工性やリサイクル性の高い有機-無機ハイブリッド材料の開発を目的とした。具体的には、光応答性の自動分解高分子を合成し、特定の波長の光照射に応答して分解させるスキームの構築を目指した。すなわち、材料作成直後は安定性や機械的物性は通常のハイブリッド材料と変わらないが、ある特定波長の光を短時間照射することで、分解が開始されるガラス材料の開発を行った。また、より効果的に分解を起こすために、物質への透過度の高いマイクロ波により発熱し、化学反応を引き起こす物質についても同時に作成を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Adamantane Ionic Liquids2014

    • Author(s)
      Tanaka, K.; Hiraoka, T.; Ishiguro, F.; Jeon, J.-H.; Chujo, Y.
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 4 Pages: 28107-28110

    • DOI

      10.1039/c4ra02575j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Sulfonic Acid-Containing POSS and Its Filler Effects for Enhancing Thermal Stabilities and Lowering Melting Temperatures of Ionic Liquids2014

    • Author(s)
      Jeon, J.-H.; Tanaka, K.; Chujo, Y.
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A

      Volume: 2 Pages: 624-630

    • DOI

      10.1039/c3ta14039c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transformation of Sulfur to Organic-Inorganic Hybrids Employed by POSS Networks and Their Application for the Modulation of Refractive Indices2014

    • Author(s)
      Tanaka, K.; Yamane, H.; Mitamura, K.; Watase, S.; Matsukawa, K.; Chujo, Y.
    • Journal Title

      J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem.

      Volume: 52 Pages: 2588-2595

    • DOI

      10.1002/pola.27274

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unique Optical Materials Based on POSS2014

    • Author(s)
      Kazuo Tanaka, Yoshiki Chujo
    • Organizer
      Silicon-Containing Polymers and Composites
    • Place of Presentation
      San Diego, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-12-14
    • Invited
  • [Presentation] Modulation of Thermal Properties of Ionic Liquids Based on POSS2014

    • Author(s)
      Kazuo Tanaka, Yoshiki Chujo
    • Organizer
      Asian Chemical Conference
    • Place of Presentation
      ハノイ、ベトナム
    • Year and Date
      2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] Unique Thermal Properties of POSS Ionic Materials2014

    • Author(s)
      Kazuo Tanaka, Yoshiki Chujo
    • Organizer
      Asian Chemical Conference
    • Place of Presentation
      クアラルンプール、マレーシア
    • Year and Date
      2014-11-04
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi