• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

有機無機ハイブリットプロセスによる高輝度白色発光材料の開発

Research Project

Project/Area Number 25620164
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

荻 崇  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30508809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥山 喜久夫  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授 (00101197)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレアアースフリー蛍光体 / 有機無機ハイブリットプロセス / 酸窒化物 / 白色LED / 機能性微粒子
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、ポリマーとのコンポジット化が可能なコロイド状のBCNO蛍光体に着目し、1)コロイドBCNO蛍光体の発光機構の解明、2) コロイド状BCNO蛍光体のポリマーとのコンポジット化と発光特性評価について検討した。具体的には、マイクロ波加熱法によるBCNO蛍光体ナノ粒子の合成と水熱合成法によるカーボンドットの合成について検討した。マイクロ波加熱法により、ホウ酸、尿素、クエン酸の原料からBCNO蛍光体ナノ粒子の合成を検討した結果、従来の電気加熱炉を用いた合成法と比較して、低温かつ短時間で発光斑のないBCNO蛍光体ナノ粒子が合成出来ることを見出した。さらに水熱合成法によって、クエン酸と尿素よりカーボンドットを合成した結果、高い発光効率を達成する蛍光体を得るには、最適な反応時間があることが見出され、NMR、FTIR、TEMなどの分析により、発光物質の構造を明らかにした。さらに合成されたBCNOナノ粒子およびカーボンドットは、水、有機溶媒に溶解するという特性を利用し、有機溶媒に分散したBCNOナノ粒子およびカーボンドットを複合化したナノコンポジットポリマーの合成を検討した。その結果、ポリマー中への均一分散が可能となり、発光ポリマーおよび紫外線吸収フィルムなどへの応用可能性が示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of C-N Configurations in the Photoluminescence of Graphene Quantum Dots Synthesized by a Hydrothermal Route2016

    • Author(s)
      F. A. Permatasari, A. H. Aimon, F. Iskandar, T. Ogi, K. Okuyama
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 21042-1-8

    • DOI

      doi:10.1038/srep21042

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Recent progress in nanoparticle dispersion using bead mill2016

    • Author(s)
      T. Ogi, R. Zulhijah, T. Iwaki, K. Okuyama
    • Journal Title

      KONA Powder and Particle Journal

      Volume: 1 Pages: 1-21

    • DOI

      Doi:10.14356/kona.2017004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Facile synthesis of spherical carbon composite particles via a dry granulation process2015

    • Author(s)
      S. Okazaki, K. Hamai, A. F. Arif, T. Ogi, and K. Okuyama
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 94 Pages: 439-447

    • DOI

      doi:10.1016/j.carbon.2015.07.014

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Microwave synthesis of homogeneous and highly luminescent BCNO nanoparticles for the light emitting polymer materials2015

    • Author(s)
      H. Iwasaki, T. Ogi, F. Iskandar, K. Aishima, and K. Okuyama
    • Journal Title

      Journal of Luminescence

      Volume: 166 Pages: 148-155

    • DOI

      doi:10.1016/j.jlumin.2015.05.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 固相法によるレアアースフリー蛍光体材料の開発2015

    • Author(s)
      荻 崇, 奥山喜久夫
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 60 Pages: 423-432

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 中空構造を持つシリカ微粒子の合成と透明断熱フィルムへの応用2016

    • Author(s)
      荻 崇, Lusi Ernawati, Ratna Balgis, 奥山 喜久夫, Wendelin J. Stark
    • Organizer
      化学工学会第81年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [Presentation] 微粒子の精密ナノ構造化による高機能・省資源化技術の開発2015

    • Author(s)
      荻 崇
    • Organizer
      第46回Continuing Educationシリーズ講習会 「多様なものづくりを支える微粒子・微粉体工学の基礎と展開」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-11-30
    • Invited
  • [Presentation] 水熱合成法によるグラフェン量子ドットの合成と発光特性評価2015

    • Author(s)
      相島 佳奈, 荻 崇, 奥山 喜久夫, 岩崎 秀治
    • Organizer
      粉体工学会 2015年度春期研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-20
  • [Remarks] Takashi Ogi

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/~ogit/index.html/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi