• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生体物質由来のSOFC用新型固体電解質の開発

Research Project

Project/Area Number 25620189
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

田中 優実  東京理科大学, 工学部, 准教授 (00436619)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords炭酸アパタイト / 固体電解質 / 酸化物イオン伝導体 / 固体酸化物型燃料電池 / 骨
Research Abstract

骨や歯の主成分として知られるB型炭酸アパタイト(B-CA)は、水酸アパタイトのリン酸イオンの一部が炭酸イオンに置き換わった化合物である。最近申請者らは、炭酸量を6wt%超まで増やしたB-CAが、酸化物イオンの移動に起因すると思われる10-5~10-3 Scm-1レベル(500~800 ℃)のイオン伝導を示すことを見出した。これは、生体物質を起源とする、希少元素や有害元素を一切含まない新型固体電解質の提供につながる重要な発見である。そこで本研究では、B-CAからの炭酸イオン引き抜きに伴う局所欠陥や歪みの導入と、B-CAへの異種元素ドープによる骨格構造安定化という両面から、キャリア密度とモビリティーの増大ならびにイオン伝導特性の安定化をはかることで、固体酸化物型燃料電池への実装に耐えるB-CA系固体電解質の開発につなげることを目指した。本年度は主に、B-CAからの炭酸イオンの引き抜きが導電率に与える影響について検討を行った。結果、炭酸イオンを約14 wt%含むB-CA粉末を、大気中、600 ℃で3時間熱処理したのちにディスク状に成型し、大気中、800 ℃で2時間焼結処理することで、炭酸イオンの含有量が約8 wt%まで減少した脱炭酸B-CA焼結体を作製することに成功した。得られた脱炭酸B-CA焼結体の導電率を測定したところ、脱炭酸処理を行っていないB-CA焼結体と比較して約10倍高い導電率を示すことが分かり、B-CAからの炭酸イオンの引き抜きが、B-CAの導電率向上に寄与することが示された。脱炭酸処理によって炭酸イオンが二酸化炭素として脱離することで、アパタイト構造内に酸化物イオンと酸化物イオン欠陥が同時に生成し、キャリア密度とモビリティーが増大したことで導電率が向上したものと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の初年度における目標は、B-CAからの炭酸イオンの引き抜きが導電率に与える影響を明らかにすることである。
現時点で、1)炭酸含育量2~20wt%のNa含有B-CAを対象とした、大気中の等速加熱下における脱炭酸挙動に関する検証、2)アパタイト骨格を維持する範囲で最大限に炭酸イオンを引き抜いたB-CA焼結体の作製および3)脱炭酸処理がB-CAの結晶構造と導電率に与える影響に関する系統的な評価と解析を終えており、B-CAからの炭酸イオンの引き抜きがB-CAの導電率向上に寄与することを確認するとともに、導電率向上のメカニズムに関する知見を得ている。したがって、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

以下の評価を進めてゆく計画である。
1) B-CAの局所構造/骨格構造に及ぼすドーピング効果の検証
Na含有B-CAにおける、カルシウムイオンサイトと水酸化物イオンサイトに対して湿式法を利用した異種イオンドーピンクを行うことで、骨格構造安定性、ならびにイオン伝導特性におよぼすドーパン卜種とドーピング率の影響を評価する。カルシウムイオンサイトのドーパン卜の候補は、マンガン(II)イオン、チタン(II)イオンおよび(原子半径の影響を評価するためのモデルとして)各種希土類イオンであり、水酸化物イオンサイトの候補は、フッ化物イオンおよび酸化物イオンである。
2) 脱炭酸B-CA 系電解質を用いた燃料電池特性評価
Na含有B-CA およびその脱炭酸体を電解質とする単セルSOFCの発電特性を評価、解析することで、実用化の可能性を検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

勤務先変更に伴う設備環境の変化により、燃料電池評価用のガスラインシステムの設計加工のために計上していた物品費ならびに委託加工費(その他費用)の使用状況が当初の予定とは異なってしまったことがもっとも大きな理由である。
初年度に予定通り進めることの出来なかった燃料電池評価用のガスラインシステムの拡充のために使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 固体電解質としての展開に向けた炭酸アパタイト系イオン伝導体の開発2014

    • Author(s)
      田中優実
    • Journal Title

      燃料電池

      Volume: 13[4] Pages: 54-59

  • [Journal Article] Influence of Sintering Aid on the Translucency of Spark Plasma Sintered Silicon Nitride Ceramics2013

    • Author(s)
      W. Yang, J. Hojo, N. Enomoto, Y. Tanaka, M. Inada
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 96[8} Pages: 2556-2561

    • DOI

      10.1111/jace.12370

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near Infrared Transmittance of Translucent Si3N4 Sintered Ceramics2013

    • Author(s)
      W. Yang, J. Hojo, N. Enomoto, Y. Tanaka, M. Inada
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 196 Pages: 155-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フッ素置換B型炭酸アパタイトの合成と酸化物イオン伝導特性2013

    • Author(s)
      田中優実, 久貫悠美, 北條純一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 113[358] Pages: 21-25

  • [Presentation] 炭酸アパタイトの酸化物イオン伝導に及ぼすフッ素添加効果2014

    • Author(s)
      田中優実, 久貫悠美, 北條純一
    • Organizer
      第52回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140109-20140110
  • [Presentation] SOFC用電解質としての展開に向けた炭酸アパタイト系イオン伝導体の開発2014

    • Author(s)
      田中優実
    • Organizer
      第52回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140109-20140110
    • Invited
  • [Presentation] フッ素含有炭酸アパタイトのイオン伝導特性2013

    • Author(s)
      川地麻里奈・稲田幹・榎本尚也・北條純一・田中優実
    • Organizer
      第3回九州若手セラミックフォーラム&第43回窯業基礎九州懇話会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130910-20130911
  • [Presentation] Challenges for development of new SOFC electrolyte made of "bone

    • Author(s)
      Yumi Tanaka
    • Organizer
      2nd FC International Meeting
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi