• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

コロイド状メソポーラス有機シリカナノ粒子によるレアメタルイオンの複数同時分離回収

Research Project

Project/Area Number 25620191
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

黒田 一幸  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90130872)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsコロイド粒子 / メソポーラスシリカナノ粒子 / ヤヌス粒子 / 共加水分解 / グラフト法
Outline of Annual Research Achievements

1. 研究目的: レアメタルは資源枯渇などの問題から、その安定供給には廃棄物からの分離・回収による循環が必要である。本課題は、廃棄物のように複数の金属種が含まれる溶液中から、複数の金属種を同時に分離回収可能な手法、特に選択吸着能を有する機能ナノ粒子創成を確立する。
2. 研究手法: 複数金属の回収を見据えて、金属種に対する選択吸着能を示す有機基を付与した水分散コロイド状メソポーラスシリカナノ粒子(CMS)を用いた。昨年度に、分離可能な狭い粒径分布のCMSの作製および粒径制御、さらに有機基を導入したCMSの作製に成功している。本年度は、レアメタル回収に向けて有機基を導入したCMSの粒径制御を行った。
3. 研究成果: 有機基を導入したCMSの粒径制御をする上で、①前駆体に有機基を混ぜてCMSを作製した後に成長させる、②粒径制御可能なCMS表面に有機基を導入する、という2つの手法を適応した。
①共加水分解法による導入: CMSは多量の界面活性剤存在下で、シリカ源を加水分解・重縮合させることで得られる。合成時のシリカ源として、金属種に対する選択吸着能を示す有機基を持つアルコキシシランとテトラアルコキシシランを同時に添加することで、有機基を持つCMSを作製した。さらに、このCMSに更にシリカ源を添加して成長させ粒径拡大にも成功した。
②グラフト法による導入: シリカ源としてテトラアルコキシシランのみを使用して合成したCMSは、表面シラノールを利用して様々な有機基を導入可能である。シリル化剤として有機トリアルコキシシランを利用し、CMS表面への金属種に対する選択吸着能を想定して有機基導入を行った。特に、更なる官能基導入が可能なフェニルトリエトキシシランを利用して表面修飾した際には、CMS表面に均一に有機基が導入されるのではなく、異方的に有機シリカが被覆したヤヌス粒子の作製にも成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of colloidal Janus nanoparticles by asymmetric capping of mesoporous silica with phenylsilsesquioxane2015

    • Author(s)
      Hiroto Ujiie, Atsushi Shimojima and Kazuyuki Kuroda
    • Journal Title

      Chemical Communication

      Volume: 44 Pages: 372-374

    • DOI

      10.1039/C4CC10064F

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 単分散コロイド状メソポーラスシリカ粒子の細孔径制御およびコロイド結晶の作製2015

    • Author(s)
      山本 瑛祐・森 聖矢・氏家 裕人・山田 紘理・下嶋 敦・黒田 一幸
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学 船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 単分散コロイド状メソポーラスシリカナノ粒子の合成およびコロイド結晶の構築2014

    • Author(s)
      山本瑛祐、北原真樹、津村卓也、黒田一幸
    • Organizer
      第1回 ZAIKEN Festa
    • Place of Presentation
      各務記念材料技術研究所
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [Presentation] アルコキシシラン添加によるメソポーラスシリカナノ粒子のメソ孔の閉鎖2014

    • Author(s)
      大西健太、永田皓也、浦田千尋、本間光将、武岡真司、下嶋敦、黒田一幸
    • Organizer
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 群元キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] Controlled Preparation of Siloxane-Based Nanoparticles2014

    • Author(s)
      Kazuyuki Kuroda
    • Organizer
      International Conference on NanoMaterials for health, energy and environment
    • Place of Presentation
      Flic-en-Flac, Mauritius
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
    • Invited
  • [Presentation] Size control of monodisperse colloidal mesoporous silica nanoparticles and fabrication of colloidal crystals2014

    • Author(s)
      Eisuke Yamamoto, Masaki Kitahara, Takuya Tsumura and Kazuyuki Kuroda
    • Organizer
      International Union of Materials Research Societies International Conference in Asia in 2014
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [Presentation] スルホ基が修飾されたコロイド状メソポーラスシリカナノ粒子の作製2014

    • Author(s)
      廣岡奈緒子, 東田盛さゆり, 浦田千尋, 和田宏明, 下嶋敦, 黒田一幸
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会 第12回討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-08
  • [Remarks] 黒田・下嶋・和田研究室

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-kuroda_lab/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無孔質シリカで被覆されたメソポーラスシリカ粒子及びその製造方法2014

    • Inventor(s)
      黒田一幸、下嶋敦、大西健太、永田晧也、高熊紀之
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人早稲田大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-168497
    • Filing Date
      2014-08-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi