• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

機能性表面創成のための多層・多段階インプリントプロセス

Research Project

Project/Area Number 25630028
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

津守 不二夫  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10343237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 哲生  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20466783)
河野 正道  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50311634)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords成形加工 / インプリント / 機能性表面 / 多階層構造 / 生体模倣
Research Abstract

多層・多段階インプリントプロセス実験を行った.また,解析により2層界面形状の変形状態が各層の変形特性にどのように影響するか確認した.
H25年度は,上下層にさまざまな材料を試行している.樹脂材料としては,ポリビニルアルコール(PVA)やアクリル樹脂(PMMA)を用いた.また,セラミック粉末材料を分散させたコンパウンド材料も用いた.成形後の界面を有効に活用するためには,上層もしくは下層を成形後に除去する必要がある.そのため,例えばPVAとPMMAをそれぞれ上下層とし,成形後に水溶性のPVAを除去する手法を試した.また,セラミック粉末コンパウンドを片方の層に残した場合,成形後に加熱することで樹脂部を完全に除去できる.その後,焼結温度まで加熱し,界面構造を利用したセラミック焼結体を得ることも可能であった.
例えばPVAとPMMAを利用した実験では,2種類のシンプルなモールド(粗いものと微細なもの)を用い,2段階インプリント実験を行った.この場合,PVAを水で溶出した後,界面に多階層構造を残すことができた.今後,スケールを変化させつつ,生体模倣構造等への応用につなげたい.セラミックス構造においては,微細な波型を有するシートを作製した.このようなシートは固体酸化物型燃料電池へも応用可能である.
上記のような結果を踏まえ,今後,計画書でも提案した「熱交換用界面」や「生体模倣粘着表面(ヤモリの足)」といった応用へとつなげたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際に多層・多段階プロセスが実現できており,次年度(H26年度)への応用研究への足がかりは完成しているため.

Strategy for Future Research Activity

研究計画調書に示した応用研究「熱交換用界面」や「生体模倣粘着表面(ヤモリの足)」へと結びつける予定である.どちらについても,さらなるプロセスの改良が必要であり,新たなプロセスを開発していく.具体的には「せん断付加型インプリント」の開発を計画している.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究では比較的高額な消耗品としてインプリントモールドを外注する予定であった.しかし,比較的粗いモールドであればレーザ加工により作製することが可能であったため,本年度の使用額は計画よりも少ないものとなった.
レーザ加工によるモールドでは50μm程度の解像度しか得られないため,微細パターニングにはシリコンインプリントモールドを外注する予定である.昨年度の繰越金も含め,形状のバリエーションを増加させたインプリントモールドの発注に有効に利用する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Development of improved solid oxide fuel cell electrolyte sheet by microimprinting for layered material2014

    • Author(s)
      Fujio Tsumori, Yuki Tanaka, Yang Xu, Toshiko Osada, Hideshi Miura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Phyisics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation of deformation of layered sheet during micro powder imprinting process2013

    • Author(s)
      Fujio TSUMORI, XU YANG, HYUNGOO KANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura
    • Journal Title

      Proc. COMPLAS

      Volume: 1 Pages: 1267-1273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of solid oxide fuel cell by imprinted micropatterns on electrolyte2013

    • Author(s)
      XU YANG, Fujio TSUMORI, Toshiko Osada, Hideshi Miura
    • Journal Title

      Micro & Nano Letters

      Volume: 8 Pages: 571-574

    • DOI

      10.1049/mnl.2013.0310

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ,Improvement of Solid Oxide Fuel Cell by Imprinted Patterns on Electrolyte

    • Author(s)
      XU YANG, TSUMORI Fujio, HASHIMOTO Seiya, TAKAHASHI Masashi, KANG HYUNGOO, Osada Toshiko, Miura Hideshi
    • Organizer
      IEEE-NEMS2013
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
  • [Presentation] 多段階積層インプリントプロセスによるセラミックス微細薄膜構造体の作製

    • Author(s)
      津守 不二夫, XU YANG, 高橋 昌史, 橋本 聖矢, KANG HYUNGOO, 長田 稔子, 三浦 秀士
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会春季大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] SIMULATION OF DEFORMATION OF LAYERED SHEET DURING MICRO POWDER IMPRINTING PROCESS

    • Author(s)
      Fujio TSUMORI, XU YANG, HYUNGOO KANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura
    • Organizer
      XII International Conference on Computational Plasticity
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
  • [Presentation] Development of improved SOFC electrolyte sheet by micro imprinting proess for layered material

    • Author(s)
      Yuki Tanaka, Fujio TSUMORI, XU YANG, Toshiko Osada, Hideshi Miura
    • Organizer
      26th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
  • [Presentation] ヤモリを模擬したミクロ曲り梁配列構造の動力学

    • Author(s)
      赤峯彰, 山口 哲生, 沈立然, 津守 不二夫, 澤江 義則
    • Organizer
      日本機会学会九州学生会第45回卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福岡

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi