• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新しいトライボロジーメカニズムを秘めたサンドフィッシュの鱗のバイオミメティクス

Research Project

Project/Area Number 25630037
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

木之下 博  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (50362760)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバイオミメティクス / ナノ・マイクロトライボロジー / 固体潤滑
Outline of Annual Research Achievements

砂漠に生息するサンドフィッシュ (トカゲ)の鱗が低摩擦性と高耐摩耗性を有していることが,近年明らかとなってきている.本申請者もμN荷重でのこの鱗表面のトライボロジー特性を研究し,特異な性質を発見している.μN荷重では,他の材料,ポリイミドやPTFEなどが凝着力を持つにもかかわらず,サンドフィッシュの鱗では凝着力が無く,このことによってこの領域の荷重で,他の材料より低摩擦であることを見出した.本研究では,さらにmNでのサンドフィッシュの鱗のトライボロジー特性について研究する.
mN荷重でのトライボロジー特性について研究を行った結果,下記のことが明らかとなった.SUJ2球を用いた時は,PIとPTFEでは全ての荷重で摩耗が見られた.サンドフィッシュの鱗では摩耗は,荷重3mNの時には見られず,荷重5mNの時に極小さな摩耗が見られ,10mNの時にPI,PTFEよりも小さな摩耗が見られた程度であった.また,サンドフィッシュの鱗の摩擦係数は,各荷重で0.01-0.04のほぼ同様な値となっていた.Wプローブでしゅう動試験を行った時,全ての試料で摩耗が見られた.サンドフィッシュの鱗とPIが同じぐらいのしゅう動痕幅であり,PTFEがそれらより大きなしゅう動痕幅であった.サンドフィッシュの鱗では0.02-0.12の摩擦係数で変動が大きく,PTFEとほぼ同様な値で,PIよりも大きかった.摩擦係数はSUJ2球のものと比べると,サンドフィッシュの鱗とPTFEは高くなる傾向であり,PIは大きな差異は無かった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] サンドフィッシュの鱗の微小荷重でのトライボロジー特性(第2報)― mN 荷重のトライボロジー特性 ―2014

    • Author(s)
      木之下 博,政安 亮祐,藤井 正浩
    • Journal Title

      トライボロジスト

      Volume: 59 Pages: 577-585

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 砂漠に生息するサンドフィッシュスキンクの鱗の微小荷重での摩擦・摩耗特性2014

    • Author(s)
      木之下博
    • Organizer
      第3回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi