• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

眼鏡による矯正を必要としない近視・遠視・老視・乱視用ディスプレイ映像の生成法

Research Project

Project/Area Number 25630040
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

青山 英樹  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40149894)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsユニバーサルデザイン / 視覚矯正 / ディスプレイ映像 / 老視 / 眼鏡レス
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度では,平成25年度の成果を基礎として次の(a)~(f)を実施した.
(a) 平成25 年度に構築した正変換モデル式を基にその逆変換式を導出し,近視・遠視・老視のそれぞれの焦点調節特性,空間周波数特性,水晶体分光特性,焦点調節速度特性の逆変換モデルを構築した. (b) 上記(a)の逆変換モデルの構築において,個人個人で異なる眼球特性を逆変換モデルに組み込むための簡易キャリブレーション手法を開発した.(簡易なパターンの表示とそのパターン位置の同定により行った.) (c) 焦点調節特性,空間周波数特性,水晶体分光特性,焦点調節速度特性の逆変換モデルを統合し,近視・遠視・老視に対応する逆変換モデルを構築した. (d) 網膜上に形成したい鮮明な映像に対して,逆変換モデルによりディスプレイに形成(逆写像)する映像(ボケ映像)を生成し,それをディスプレイに表示して屈折異常眼球をもつ被験者による評価実験を行い,提案手法の有効性を確認した. (e) 逆変換モデルの評価において,屈折異常眼球被験者のインタビュー調査・アンケートを実施した. (f) 矯正することなく,屈折異常眼球の網膜上に鮮明な映像を形成するためのディスプレイ映像を生成し,その効果を評価した.
平成25年度,平成26年度の研究成果として,近視・遠視・老視に対してスマートフォン・携帯電話・デジカメなどのディスプレイにデフォーカス画像(ボケ画像)を表示することにより,眼鏡矯正をすることなく鮮明な映像を得る方法を開発するためのデフォーカス画像(ボケ画像)の生成法を開発した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 視覚シミュレーションに基づく高齢者用スマートフォン画面デザイン2015

    • Author(s)
      青山英樹,山内しおり
    • Organizer
      日本デザイン学会第4支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市北区大深町3番1号 大阪工業大学うめきたナレッジセンター
    • Year and Date
      2015-02-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi