• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

音声合成技術を応用したコンクリート構造物の健全性診断の高度化

Research Project

Project/Area Number 25630190
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 基行  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60124591)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords構造工学 / コンクリート工学 / 振動試験 / 損傷同定
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,振動工学の分野において,理論の体系化および計測技術が先行している音響工学に着目し,その知見,手法,エッセンスを積極的に取り入れて,コンクリート構造物の振動試験の高度化を図るものである.これまでの研究では,加振器を用いて,正弦波の周波数を徐々に上昇させるスイープ加振と,ホワイトノイズを一度に与えるランダム加振を検討し,構造諸元,加振条件,測定時間および測定精度を整理した.
平成27年度は,損傷同定の基礎検討として,模擬空隙,切欠き,断面欠損を与えたコンクリート供試体の振動試験を行い,空隙パターンと共振周波数の関係を整理した.また,RCはり供試体の静的載荷試験によって曲げひび割れやせん断ひび割れを導入し,ひび割れ性状と共振周波数の関係について整理した.これらの検討により,i)共振周波数の低下は,加振方向に投影した空隙面積に依存することや,ii)ひび割れ幅が0.05mm以上になるとコンクリート中の波動を遮断するため,空隙としてモデル化できることなどが示された.さらに,空隙長さが小さい場合には,空隙を回避する波動の最短経路で共振周波数が算定でき,空隙長さが大きい場合には,波の回折理論に従って,波長に占める空隙長さの割合が共振周波数の低下率と線形関係になることを見出した.そして,これらの知見に基づいて,共振周波数を指標とした空隙長さの評価式を提示した.
以上より,加振器を用いた振動試験によって部材の局所的な共振を励起し,共振周波数の測定(剛性評価)が可能になる.さらに共振周波数の低下率に着目して,コンクリート内部の空隙・ひび割れの範囲や,ひび割れの角度を推定できることを示した.本研究は,既存技術にない新たな点検・評価方法を投じるものであり,特に,目視点検が困難なコンクリート構造物の点検への活用が期待される.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ハーフプレキャストSC部材の曲げ挙動に関する実験的検討2015

    • Author(s)
      平陽兵,山野辺慎一,内藤英樹,鈴木基行
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37(2) Pages: 1103-1108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強制加振試験によるコンクリート開水路の損傷評価2015

    • Author(s)
      五十嵐亜季,内藤英樹,土田恭平,鈴木基行
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37(2) Pages: 793-798

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DAMAGE IDENTIFICATION FOR RC BEAMS REINFORCED BY STEEL PLATE OR CARBON FIBER SHEET2015

    • Author(s)
      Hideki Naito, Hiroyuki Ueta, Seiji Abe, Takumi Morohashi, Motoyuki Suzuki and Takao Endo
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Conference on Construction Materials

      Volume: 5 Pages: 71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] STRUCTURAL HEALTH MONITORING OF REINFORCED CONCRETE BEAMS BY USING VIBRATION GENERATOR2015

    • Author(s)
      Takumi Morohashi, Hiroyuki Ueta, Seiji Abe, Hideki Naito and Motoyuki Suzuki
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Conference on Construction Materials

      Volume: 5 Pages: 70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ランダム加振によるRC床版の非破壊試験法2015

    • Author(s)
      杉山涼亮,内藤英樹,山口恭平,早坂洋平,鈴木基行
    • Journal Title

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      Volume: 15 Pages: 471-476

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホワイトノイズを用いた強制加振試験によるRC床版の非破壊検査2015

    • Author(s)
      杉山涼亮
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 鋼板補強された鋼道路橋RC 床版の健全性点検技術2015

    • Author(s)
      古賀秀幸
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 断面補修後に再劣化したRC はりの点検と耐荷力特性に関する検討2015

    • Author(s)
      諸橋拓実
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 繊維シートによって巻立て補強されたRCはりの点検技術2015

    • Author(s)
      内藤英樹
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 振動試験に基づくコンクリート水路の点検技術の開発2015

    • Author(s)
      五十嵐亜季
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi