2015 Fiscal Year Annual Research Report
巨大地震被害想定のための断層シナリオ高度化に関する基礎研究
Project/Area Number |
25630192
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
市村 強 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20333833)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 震源断層シナリオ / 地殻変動 / 有限要素法 |
Outline of Annual Research Achievements |
巨大地震の被害想定を行う上で,「断層がどのように破壊するのか,また,破壊規模はどの程度になるのか(断層シナリオ)」の適切な想定は重要と考えられる.この想定の実現には,プレート間の固着域の状態を適切に推定する必要があり(固着域の分布により,どのように断層破壊が進展し,どの程度の規模の地震となるかが推定される),推定の確度向上を目指して多くの研究がなされてきた.観測された地殻変形データと地殻変形解析による逆解析を用いてプレート間の固着域の状態推定が行われているが,数値解析手法の限界により簡素化されたモデルが用いられている.本研究では,昨今の観測データの充実及び計算機能力の向上を踏まえ,プレート間の固着域の状態推定確度の改善を目指し,「超高分解能日本列島有限要素モデル構築手法」と「超高速地殻変形解析手法」を開発し,固着域の状態推定高度化のための手法を開発する.本年度は,本課題において開発した有限要素モデル構築手法により構築した100億自由度規模の広域日本列島有限要素モデルを用いて超高速地殻変形解析手法によりその地殻変動(弾性・粘弾性挙動)を解析し,超高詳細モデルを用いた地殻変動解析自体の有効性とそのプレート間の固着域の状態推定における有効性を確認した.また,1億自由度程度の東北日本列島規模の超高詳細モデルを用いた有効性確認もあわせて行った.
|