2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25630203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
兵動 正幸 山口大学, 理工学研究科, 教授 (40130091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高海 克彦 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (00171546)
鈴木 素之 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (00304494)
吉本 憲正 山口大学, 理工学研究科, 助教 (00325242)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ボンド型アンカー / グラウト / 付着 / ひび割れ / 内部劣化 |
Research Abstract |
アンカーは斜面安定や構造物固定用の工法であり,その補強効果は確実なものではあるが,厳しい自然環境の中ではアンカー主材である鋼製部の腐食・脆化は避けられないと考えられるが,実務において施工後のアンカーの内部状況を把握することが困難であるため,既設ボンド型アンカーのモデルを製作し,張力変動によるアンカー内部の変状を測定した.ボンド型アンカーモデルの基本構造は,直径100mmの,長さ2500mmの円管にPC鋼材を挿入し,グラウトを注入したものである.供試体モデルのパラメターは,鋼材の種類2ケース(鋼棒,鋼線),円管の材質2種類(アクリル管,鋼管),グラウトの強度2種類(普通強度,低強度),鋼材とグラウトの初期付着状況3種類(全面付着,一部付着無,鋼材のカプラー中間接続による支圧部有)であり,計8体のアンカーモデルを作製した. これらの供試体に対して,グラウト硬化後に鋼材張力変動を与え,内部ひび割れの発生,鋼材およびグラウトのひずみを測定することで,内部性状の変動を把握した.その結果,グラウト硬化に伴うグラウト内部初期ひび割れの発生,張力変動による鋼材とグラウトの付着切れの発生とその分布特性を明らかにした.また,一部供試体に対しては,超音波振動を与え,振動特性と劣化性状の整合性を検討した.ただし,この2500mmのアンカーは,実際のアンカーに比べ短尺で,ボンド性状の変動を明確に反映できかねる場合も見られた.こうした初年度の研究データに基づき,アンカー内部調査法の開発資料とした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
科研費交付申請書に記載した研究の目的は,以下の3点である. ①アンカーの内部劣化調査法の開発 ②ボンド方式小型アンカーの基礎技術の開発 ③計測用アンカーの技術開発 このうち平成25年度では,①と②の開発に向けての基礎資料の収集,すなわち鋼材とグラウトの付着劣化性状を把握することを研究実施計画に織り込み実施したので,研究データの蓄積は十分にできた.しかし,この膨大なデータを上記調査法への開発方針への具体化には至らなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の研究成果に基づき,平成26年度は次のような研究推進方針で臨む.即ち,先ず,平成25年度に実施したアンカーのグラウト硬化による緊張力の変動と付着力の室内実験に引き続き,定着方法を変えた場合の実験を実施する.具体的には,H型鋼を用いて,片引きのボンド型アンカー模型を製作し,アンカー中間部の付着状況をパラメーターとして,緊張力の増減によるアンカーのひずみ性状の把握と,それによる超音波計測結果から付着内部性状を推定する手法を提案する.このボンド型アンカーの模型は,平成25年度の実験モデルに対して,ひずみ性状が明確に把握できると思われる長尺モデル(5m~7m)を設計している.また,ひずみ測定にはアンカーの長手方向に連続的に計測可能な光ケーブル方式の採用を予定している.次に,その手法が,現場斜面用アンカーに適用できるか,実地調査を行う.付着性の推定の検証には,付着を直接観察できる内視鏡カメラを使用する.
|
Research Products
(1 results)