• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

デジタルアースを用いた都市リスク変遷の視覚化と災害対応建築空間アーカイブズの構築

Research Project

Project/Area Number 25630245
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村尾 修  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (70292753)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsデジタルアース / 建築ボキャブラリー / 都市リスク / デジタルアーカイブス / 都市デザイン / 災害対応空間
Research Abstract

本研究では,(1)都市の危険性の変遷過程を分析・視覚化するとともに,(2)国内外の土着的な集落および都市空間を「災害対応」という新たな枠組みで再整理したうえで,今後の災害環境に対応するよう都市・建築空間デザインコードを用いて体系化し,(3)インターネットのデジタルアース空間を通じて,その事例を世界中に配信することを目的としている。
平成25年度は,災害に対応した国内の集落および都市空間に関する情報を収集・整理し,体系化していくうえでの枠組みを構築した。そして,国内の事例収集のために,徳島,函館,奥尻を調査し,延焼遮断帯を用いた都市構造,復興地域,卯建を用いた集落の情報を収集した。さらに,三陸沿岸部の住宅立地の変遷をデジタル化し,Google Earthをプラットフォームとした都市アーカイブズの利用法について検討した。
また東京を対象として,都市が破壊と復興の中でどのように近代化をとげ,都市のリスクを軽減してきたのか情報収集した。具体的には,江戸時代の明暦の大火後に空地の必要性が叫ばれ,火除地が生まれ,銀座の大火により銀座の煉瓦街が整備され,その後の1923年の関東大震災の後には帝都復興計画により,東京の街が大きく変わった。また1945年東京大空襲の後,瓦礫を撤去するために東京の堀の多くが埋められることになった。これらの情報を時系列上に体系的に整理した。
以上のことを,学会や講演等で発表し,書籍等にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(理由)
当初予定していた一年目の計画「都市リスク評価手法の検討」などは,やり残しがあるものの,二年目に予定していた事例収集やデータベース化の準備については,かなり進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、平成25年度に予定していた残りの作業を行うとともに,既に大まかな枠組みのできている災害対応の都市・建築空間の事例収集を予定どおり進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

設計ソフトウェアの新バージョンが販売予定であり、発売を待って購入を希望しているため。
ソフトウェア(Vector Works Fundamentals 2014)を購入予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Lessons learnt from the Great East Japan Earthquake and the current recovery efforts2014

    • Author(s)
      Murao, O.
    • Organizer
      Asian Conference on Disaster Reduction 2014
    • Place of Presentation
      Shinagawa Prince Hotel
    • Year and Date
      20140303-20140304
    • Invited
  • [Presentation] Disaster Management in Japan and the Activities toward Post Hyogo Framework for Action 2005-2015 by IRIDeS2013

    • Author(s)
      Murao, O.
    • Organizer
      the 9th Research Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾)
    • Year and Date
      20131028-20131030
  • [Presentation] Hyogo Framework for Action 2005-2015 Review from a Viewpoint

    • Author(s)
      Murao, O.
    • Organizer
      Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] 世界における震災・戦災復興後の都市

    • Author(s)
      村尾修
    • Organizer
      第4回「震災対策技術展」宮城 -自然災害対策技術展-
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
    • Invited
  • [Book] 建築・空間・災害,リスク工学シリーズ102013

    • Author(s)
      村尾修
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      コロナ社
  • [Book] 都市のリスクとマネジメント,リスク工学シリーズ92013

    • Author(s)
      糸井川栄一,村尾修,谷口綾子,鈴木勉,梅本通孝
    • Total Pages
      193(1-10)
    • Publisher
      コロナ社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi