• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

占領期京都における接収住宅に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25630259
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

大場 修  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (20137128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原戸 喜代里  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (30640429)
玉田 浩之  大手前大学, メディア・芸術学部, 准教授(Associate Professor) (70469112)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords接収住宅 / 京都 / 占領期 / 占領軍 / 近代住宅史 / 近代和風住宅
Research Abstract

今期は,京都府総合資料館及び国立国会図書館での史料調査と住宅遺構調査を実施した。まず、史料調査からは、占領軍による住宅の接収形態を①家屋を完全に接収②家屋の一部分を接収し、占領軍家族と日本人が同居するもの③母屋は占領軍が居住し、離れに日本人が居住する別居型の部分接収という3つに分類した。このうち、家屋の一部を接収する部分接収が全体の半数以上を占めており、中でも占領軍家族と日本人が同居するものが最も多いことを把握した。また、占領軍による接収住宅の改造状況を把握した。住宅の改修の指令は、第八軍司令部が全国の接収住宅の改修に関して示した仕様概要「将校および家族宿舎の修理復旧に関する仕様概要」に基づいて行われたが、さらに詳細な指示が各接収住宅に応じてなされていたことが分った。また、それらの指令を受けて実際に行われた工事の状況も確認した。いずれの住宅も大きな間取の変更は行われず、各室内の改修に留まった。台所、浴室、便所等の衛生設備面に関しては「仕様概要」に則って行われたが、室内の改修、特に内装の仕上げについては、必ずしも指示通りではなく、接収住宅に居住する将校の意向が反映されていたことを指摘した。
さらに史料群をもとに計113戸分の接収住宅をデータベース化し、遺構調査のための基礎資料を作成した。住宅遺構調査では、住宅の所有者にヒアリング調査を行い、接収当時の暮らし、接収された住宅がどう改修されたか等が明らかになった。また、接収解除後、所有者の手に戻ってきた住宅の様子を「連合軍接収住宅図面」(京都府立総合資料館所蔵)と照らし合わせ、接収解除後どのような改修、補修を施したのかを、実地調査により把握することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今期は、史料調査と住宅遺構調査の両面から、住宅の接収に際して行われた改修工事の実態を把握することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

住宅遺構調査は、概ね完了している。史料調査については今期も引き続き実施したい。特に、国立国会図書館憲政史資料室のGHQによる日本の住環境に関する調書を中心に史料調査を実施し、接収住宅に対する占領軍側の視点を明らかにしていきたい。
また、接収解除後の改修に携わった施工業者に対してヒアリング調査を行い、接収解除された住宅がどのように日本人に受け取られたのか、接収という事象が、近代日本住宅史にどのような影響を及ぼしたのかを明らかにしていきたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究分担者である原戸 喜代里特任助教に対して配当した研究費(100,000円)が執行されなかったため。その理由は、調査等を研究代表者(大場)と常に共同で行ったために、原戸特任助教独自では調査研究費用の支出を伴わなかったためである。次年度は、原戸特任助教による単独での調査を予定しているために、次年度に回したい。
原戸 喜代里特任助教による、主として東京(国会図書館)中心とする国内各所における調査に伴う旅費として、次年度使用額は活用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 占領軍による接収住宅と接収施設地図の建築史的分析2013

    • Author(s)
      玉田浩之
    • Journal Title

      アリーナ

      Volume: 第15号 別冊 Pages: 26-35

  • [Presentation] 京都府立総合資料館所蔵の接収住宅関連史料 -占領期京都における接収住宅に関する研究 その1-

    • Author(s)
      木口なつみ・原戸喜代里・大場 修・玉田浩之
    • Organizer
      平成25年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 京都市の接収住宅の分布状況 -占領期京都における接収住宅に関する研究 その2-

    • Author(s)
      原戸喜代里・木口なつみ・大場 修・玉田浩之
    • Organizer
      平成25年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 占領期京都における接収住宅に関する研究

    • Author(s)
      原戸喜代里・木口なつみ・玉田浩之・大場 修
    • Organizer
      平成25年度日本建築学会近畿支部学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術門学校

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi