• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

電気容量測定による多相共存酸化物融体における粘性および結晶化挙動の同時検出

Research Project

Project/Area Number 25630339
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

齊藤 敬高  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80432855)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords酸化物融体 / 粘度 / 過冷却 / 結晶化率 / 電気容量
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は前年度に建造した「粘度・電気容量同時測定装置」の室温および高温における検定を経て,実際の高温酸化物融体の測定を行う.粘度測定装置として,室温において粘度既知の標準物質(シリコーンオイル)を用いた実験条件(ルツボ回転数,ロッド浸漬深さ等)の決定を行った.その後,高温において英国物理研究所(NPL)の制定する高温用粘度標準物質であるSRM2スラグの測定を行い装置の検定を行った.その結果,1400℃以下の温度において得られたSRM2スラグの粘度はNPLが推奨する値を非常に良く再現することがわかった.
次に,比誘電率が既知の複数の液体をロッドの浸漬深さを変化させて電気容量を測定した結果,ルツボおよびロッドの幾何学的形状から算出した電気容量モデルが実測値を非常に良く再現することが明らかになった.また,分散固体種の違い(誘電率および性状)による電気容量変化の定量化から結晶化率の検量線を作成した結果,電気容量の固相率依存性はLichteneckerの対数混合則に従うことが明らかになった.さらに,高温における酸化物融体の結晶化率の高温In-situによる定量化を試みた結果, 電気容量の固相率依存性はNielsenの式に従うことが明らかになった.以上により,酸化物融体-結晶系のサスペンションにおいても比較的単純な電気容量の幾何学的モデルと,Nielsenの式によって算出したサスペンションの比誘電率を組み合わせることによって,結晶化率を定量化することができた.
上記の検定が完了した時点で,高温下における過冷却酸化物融体の粘性と結晶化挙動を同時に測定する.測定対象とする系はCaO-SiO2系,CaO-SiO2-R2O系,CaO-SiO2-CaF2系やCaO-SiO2-FetO系など状態図のあるものから開始した.これによって,電気容量から算出した結晶化率と状態図の比較から測定の妥当性を評価することができた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of Agitation and Morphology of Primary Crystalline Phase on Crystallization Behavior of CaO–SiO2–CaF2 Supercooled Melts2014

    • Author(s)
      Yusuke HARADA, Kakeru KUSADA, Sohei SUKENAGA, Hideaki YAMAMURA, Yoshiyuki UESHIMA, Toshiaki MIZOGUCHI, Noritaka SAITO, and Kunihiko NAKASHIMA
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 54 Pages: pp.2071-2076

    • DOI

      http://doi.org/10.2355/isijinternational.54.2071

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 電気容量測定による過冷却酸化物融体の結晶化率定量化2015

    • Author(s)
      齊藤敬高,中島邦彦
    • Organizer
      日本学術振興会 製鋼第19委員会 反応プロセス研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-01-20 – 2015-01-21
  • [Presentation] CaO-SiO2-CaF2-Al2O3 系過冷却フラックスの粘性および結晶化挙動同時評価2014

    • Author(s)
      坂口祥也,齊藤敬高,中島邦彦,花尾方史
    • Organizer
      第35回日本熱物性シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-24
  • [Presentation] Effects of Agitation on Crystallization Behavior of CaO–SiO2–CaF2 Supercooled Melts2014

    • Author(s)
      Noritaka SAITO, Kunihiko NAKASHIMA, Hideaki YAMAMURA, Yoshiyuki UESHIMA, and Toshiaki MIZOGUCHI
    • Organizer
      The 5th Australia-China-Japan Joint Symposium on Iron and Steelmaking
    • Place of Presentation
      Tohoku University
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-21
  • [Presentation] 二相共存流体のレオロジー特性評価と推算式の提案2014

    • Author(s)
      齊藤敬高,山下健太,助永壮平,中島邦彦
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第168回秋季講演大会予告セッション「生石灰高速滓化に向けての課題と展望」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi