• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

pH勾配で駆動する分子集合体ポンプの研究

Research Project

Project/Area Number 25630351
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

塩井 章久  同志社大学, 理工学部, 教授 (00154162)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsベシクル / pH勾配 / 化学走性 / 自律運動
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの研究成果から,オレイン酸から形成されるベシクルをpH勾配下におくと,ベシクルをpHの高い方向に移動させる力が発生していることが示唆された。初年度に報告したベシクルの自発的な回転は,この力に起因する回転不安定性によって説明でき,2年度目に報告した円盤状ベシクルからの偽足状構造の突出も,必ず高pH側に向かうものであった。最終年度では,この力の効果をベシクルの並進運動として観測できる系を考案し,さらに,この状態でベシクルの位置を固定することで生み出される溶液の対流を測定することを試みた。
まず,これまでとは異なる手法(液滴移動法)を用いて単純な球状ベシクルを作製し,これをpH勾配下におくことで発生する泳動運動を詳しく研究した。この方法では,ベシクル内膜と外膜の脂質組成を変えることが可能であり,どのような資質がpH勾配に反応して運動性を示すのかを明らかとすることができる。研究の結果,内膜,外膜ともにオレイン酸を含んでいるベシクルが,もっともpH勾配によく反応して並進運動を生み出すことが分かった。運動速度から評価した力の大きさは,ベシクル表面積に比例しており,この力の発生機構は表面に存在することが示唆された。
つぎに,この状況でベシクルを固体板上に固定すると,ベシクルを移動させようとする力が,溶液内の対流として顕在化すると予想した。これに基づき,液滴移動法で作製した外膜,内膜ともにオレイン酸から構成されるベシクルをガラス基板上に固定すると,渦状対流がベシクルの周囲で生じることを観測した。この対流は,溶液内の物質の促進輸送に利用できるものであり,pH勾配下においてミクロな液流ポンプとして働く分子集合体を作製することに成功したといえる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reversible transformation of an acid/soap vesicle by glucose oxidation2016

    • Author(s)
      Erika Nawa, Daichi Sakashita, Kentaro Owaki, Daigo Yamamoto and Akihisa Shioi
    • Journal Title

      Colloids and Interface Science Communications

      Volume: 8 Pages: 10-13

    • DOI

      doi:10.1016/j.colcom.2016.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A molecular assembly that crawls on a solid substrate with a metabolic-like process2016

    • Author(s)
      Masato Nakada, Yukihiro Fujikami, Masaharu Kawaguchi, Daigo Yamamoto and Akihisa Shioi
    • Journal Title

      Molecular Systems Design & Engineering

      Volume: 1 Pages: 1-8

    • DOI

      DOI: 10.1039/C5ME00012B

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Chemotactic Amoeboid-like Shape Change of a Vesicle under a pH Gradient2015

    • Author(s)
      Erika Nawa, Daigo Yamamoto and Akihisa Shioi
    • Journal Title

      Bulletin of Chemical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 1536-1544

    • DOI

      doi.org/10.1246/bcsj.20150190

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] pH 変化を生成・利用して運動するベシクル2016

    • Author(s)
      名和愛利香,山本大吾,塩井章久
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] グルコースの分解反応を利用したベシクルの自律運動2016

    • Author(s)
      名和 愛利香,山本 大吾,塩井 章久
    • Organizer
      化学工学会第81年会
    • Place of Presentation
      関西大学(吹田市)
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-15
  • [Presentation] Biomimetic Shape Change of a Vesicle under a pH Gradient2015

    • Author(s)
      Erika Nawa, Daigo Yamamoto, Akihisa Shioi
    • Organizer
      6th Asian Conference on Colloid and Interface Science (ACCIS 2015)
    • Place of Presentation
      アルカスSASEBO(佐世保市)
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] pH勾配下におけるベシクルの移動運動および破裂現象2015

    • Author(s)
      関 麻里,山本 大吾,塩井 章久
    • Organizer
      第25回 非線形反応と協同現象研究会
    • Place of Presentation
      旭川医科大学(旭川市)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi