• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質提示金ナノ粒子の大腸菌細胞質内調製法の開発

Research Project

Project/Area Number 25630385
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

神谷 典穂  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302766)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords蛋白質 / 金ナノ粒子 / 生体触媒 / 補酵素 / 酸化還元酵素 / ナノバイオ
Outline of Annual Research Achievements

金ナノ粒子(以下、AuNP)は、基礎科学からバイオテクノロジー分野まで幅広く利用されているナノ材料である。特に、機能を有するタンパク質がその表面に固定化されたAuNPは、イムノクロマト等で利用可能なナノバイオ素子として広範な応用が検討されている。しかしながら、AuNPの化学合成と、タンパク質生合成の反応場は通常相容れないため、それぞれを個別に調製した上で、試験管内でハイブリッド化する2段階調製法が採用されるのが一般的である。本研究では、申請者らが最近確立した酵素反応を利用して金ナノ粒子を調製する新たな手法の反応場を、試験管の中から、生きた大腸菌の中へと移行することで、目的の機能を有するタンパク質がその表面に配向を持って提示されたAuNPを、細胞質内・一段階で合成する技術の確立を試みた。まず、グリセロールデヒドロゲナーゼ(GLD)が触媒する補酵素の還元反応場に、金結合性ペプチドを融合した抗体結合タンパク質(pG)を共存させることにより、抗体結合能を有するAuNPの調製が可能なことを確認した。次に、細胞質内には目的とするタンパク質以外にも多様な生体高分子が存在することを考慮し、単一タンパク質(酵素)成分で、pG修飾AuNPを調製することを試みた。具体的には、GLDとpGの融合タンパク質(pG-GLD)に金結合性ペプチドを付加することにより、GLD自身が触媒する過程で生じる金ナノ粒子に、pGが自発的に固定化される系を構築することに成功した。最後に、本融合タンパク質をコードする遺伝子を大腸菌内に組み込み、金イオンとグリセロールの共存下で培養することで、抗体結合能を有する金ナノ粒子が組換え大腸菌内に生成することを確認し、当初の目標を達成した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 大腸菌内での金ナノ粒子の合成とその表面修飾による高機能化2015

    • Author(s)
      細樅侑貴穂、二井手哲平、久保田富生子、後藤雅宏、神谷典穂
    • Organizer
      化学工学会 第80年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] Potential use of oxidoreductases for the fabrication of biomaterials2014

    • Author(s)
      Noriho Kamiya, Kousuke Moriyama, Teppei Niide, Rie Wakabayashi, Masahiro Goto
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2014
    • Place of Presentation
      Toyama
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-19
  • [Presentation] Enzyme-catalyzed formation of gold nanoparticle by Escherichia coli2014

    • Author(s)
      Yukiho Hosomomi, Teppei Niide, Rie Wakabayashi, Fukiko Kubota, Masahiro Goto, Noriho Kamiya
    • Organizer
      The 27th International Symposium on Chemical Engineering
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-07
  • [Presentation] Enzyme as a Catalytic Tool for Fabrication of Biomaterials2014

    • Author(s)
      Noriho Kamiya, Kousuke Moriyama, Teppei Niide, Rie Wakabayashi, Masahiro Goto
    • Organizer
      The 13th China-Japan-Korea Joint Symposium on Enzyme Engineering
    • Place of Presentation
      Jeju Island, Korea
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-20
  • [Presentation] Self-sacrificial display of an active protein on gold nanoparticles2014

    • Author(s)
      Noriho Kamiya, Teppei Niide, Masahiro Goto
    • Organizer
      YABEC 2014
    • Place of Presentation
      Chiayi, Taiwan
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [Presentation] 酵素反応を利用したタンパク質修飾金ナノ粒子の一段階合成に関する研究2014

    • Author(s)
      神谷典穂
    • Organizer
      第1回新化学技術推進協会(JACI) 学産交流ポスターセッション
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
  • [Presentation] Biomolecular assembly by enzymatic conjugation and scaffolding2014

    • Author(s)
      Noriho Kamiya
    • Organizer
      KSBB Spring Meeting and International Symposium
    • Place of Presentation
      Gyeongju, Korea
    • Year and Date
      2014-04-09 – 2014-04-11
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD OF PRODUCING METAL NANOPARTICLES DECORATED WITH A PROTEIN2014

    • Inventor(s)
      神谷典穂、二井手哲平
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人九州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-259045
    • Filing Date
      2014-12-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi