• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

船舶騒音が海棲哺乳類の生態に与える影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 25630404
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梅田 直哉  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20314370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤松 友成  独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所, グループ長 (00344333)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords海洋環境 / 帆船 / イルカ / クジラ / 水中音響
Research Abstract

北太平洋上において練習帆船上で、低周波数用および高周波数用の音響センサーを曳航し、機走時および帆走時の水中音を計測した。そこでは曳航索の力学解析よりおもりの適正配置を決め安定した曳航状態を実現した。また、水中計測音を船舶雑音と海棲哺乳類発生音に自動分離し、イルカの遊泳軌跡を表示する解析ソフトウエアを作成した。さらに計測された水中音と鯨類の鳴音レベルを比較することで、船上からの鯨類の探知可能距離を求め、その機走時帆走時の比較から計測プラットフォームとしての帆船の優位性を定量化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海棲哺乳類と船舶騒音を同時計測できる曳航式水中音響センサーシステムを構築し、北太平洋上の大型練習帆船上でその作動を確認できた。しかしながら、練習帆船の航海訓練の安全確保のため、海棲哺乳類との遭遇予想海域の通過時間が短く、海棲哺乳類との遭遇に至らず、その音響計測もできなかった。このため、方法論の研究にとどまり、実証データを取るに至らなかったため、現在までの達成度はやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、より確実な海棲哺乳類との遭遇を図るため、イルカの定住している七尾湾を対象海域とし、大型帆船を小型帆船(大型ヨット)に変えたうえ、今年度の方法論を適用することとしたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

大型帆船による調査において海棲哺乳類との遭遇がなかったため、その音響データの解析に要する経費が未使用となった。
次年度の小型帆船による調査では、海棲哺乳類との遭遇可能性が高いため、その解析に要する経費などに充当することを計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ALGORITHM FOR AUTOMATIC ACOUSTIC DETECTION OF SHIP AND MARINE MAMMALS2013

    • Author(s)
      Akiko Sakurada,Tomonari Akamatsu Naoya Umeda
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th IFAC Conference on Control Applications in Marine Systems

      Volume: 1 Pages: USB

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大型帆船による海棲哺乳類の音響調査

    • Author(s)
      櫻田顕子、赤松友成、国枝佳明、梅田直哉
    • Organizer
      第24回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi