• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

超大出力パルスパワー実験装置による核融合研究のための高密度状態測定への挑戦

Research Project

Project/Area Number 25630418
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

菊池 崇志  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30375521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樫根 健史  弓削商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60332110)
佐々木 徹  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (90514018)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords核融合 / 慣性核融合 / Warm Dense Matter / パルスパワー / 高密度プラズマ / 高エネルギー密度科学 / 非定常熱伝導 / 放射輸送
Research Abstract

固体からプラズマへ相変化する領域では,固体物性やプラズマ科学のセオリーが通用せず,状態方程式や輸送特性が不明確である.この領域は,Warm Dense Matterと呼ばれているが,非常に高い圧力下にあるため,人工的に良く定義された状況で維持することは困難である.このため,定式化されていない情報が多く,慣性核融合の研究にとって重要な要素を含んでいる.
本研究では,超大出力パルスパワー装置を用いて,慣性核融合の爆縮過程と同等の時間スケールでWarm Dense Matter状態を生成し,その状態を良く計測して物性データの収集を行う.得られたデータから,数値解析へ適用できる物理モデルやデータベースを構築し,慣性核融合の爆縮過程をより精度良く解析できるようにする.
長岡技術科学大学・極限エネルギー密度工学研究センターに設置されている,国内最大の大出力パルスパワー発生装置ETIGO-IIを利用し,パルスパワー放電定積加熱により高密度状態を作り出すためのセットアップを構築している.このため,平成25年度は専用の真空容器を設計し,本予算により購入した.また,パルスパワー放電によるWarm Dense Matter生成のため,電子ビームダイオードを用いた試料への投入エネルギー制御法を新たに提案した.購入した真空チャンバーと提案した電子ビームダイオードによる投入電力制御を組み合わせ,試料を想定した模擬負荷へ極短時間にエネルギー投入を行い,Warm Dense Matter生成の実験系を構築した.同時に,試料への投入エネルギー評価のために,負荷部での電圧・電流波形計測を試みている.さらに,実験と比較した数値解析のための非定常熱伝導と放射輸送を考慮した計算コードを開発した.別の実験装置で行われたパルスパワー放電定積加熱の実験結果と良い一致を見ているため,本研究課題にも適用可能であると考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

超大出力パルスパワー発生装置ETIGO-IIは設置済みであるが,本研究課題に合わせた動作を可能にするため,メンテナンスを行いつつ実験条件に合わせた設定・準備を行った.次に,本研究課題の実験に合わせた真空容器の設計を行うため,従来の設備を用いて予備実験を行った.この予備実験結果に基づき,計測系も考慮した新しい真空チャンバーを設計し,本予算により購入・設置を行った.新規チャンバーを用いて,試料を想定した模擬負荷へ電力投入を行い,電圧・電流波形取得のための計測系を思案している.上記の結果より,Warm Dense Matter生成実験のセットアップ構築は,ルビーを用いた中空円筒剛体の導入を除いて,研究実施計画に基づき進められている.新たに電子ビームダイオードによる投入エネルギー制御法の提案・実験的検討も行っており,当初計画よりも成果が出ている部分もある.
数値解析のための計算コード開発は次年度の計画であったが,前倒しで進めており,実験結果と比較できる状態になっている.このため,この点に関しては,当初の研究実施計画よりも進展している.
上記の理由により,現在までの達成度としては,おおむね順調に進展していると自己評価している.

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き,Warm Dense Matter生成のために投入したエネルギー評価のための電圧・電流波形計測を確立させる.極短時間で高電圧・大電流を計測するため,電磁ノイズ対策を含め,容易ではないことがこれまでの実験で経験している.
また,本研究課題の遂行のために,新たに提案した電子ビームダイオードを用いた投入電力制御法について,数値シミュレーションも含めて詳細を検討し,一つの手法として確立することも検討する.
次に,当初は予定されていなかった,照射実験室の改修工事が行われることになり,長期間に渡り実験ができない状況が想定される.このため,当初の研究実施計画を変更せざるを得ない状況となってきている.
この実験実施が不可の期間に,今後の実験計画の再考も視野に入れ,当初の実験計画にあったルビー中空円筒剛体を用いた状態計測系の設計,数値シミュレーションによる検討を進める予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

交付申請書に記載していた物品費については予定よりも多くなったが,当初予定し交付申請書に記載していた出張旅費については他の財源・予算で執行することができ,結果として次年度使用額が生じることとなった.
当初予定し交付申請書に記載していた通り,出張旅費として執行することを計画している.

  • Research Products

    (25 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (20 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Warm dense matter study and pulsed-power developments for X-pinch equipment in Nagaoka University of Technology2014

    • Author(s)
      Toru Sasaki, Yasutoshi Miki, Fumitaka Tachinami, Hirotaka Saito, Takuya Takahashi, Nobuyuki Anzai, Takashi Kikuchi, Tsukasa Aso, Nob. Harada
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      Volume: 733 Pages: 28-31

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.05.099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of transport properties of warm dense matter using isochoric pulsed-power discharges2014

    • Author(s)
      Yasutoshi Miki, Hirotaka Saito, Takuya Takahashi, Toru Sasaki, Takashi Kikuchi, Nob. Harada
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      Volume: 733 Pages: 8-11

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.05.103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of electrical conductivity for copper foam/plasma using isochoric pulsed-power discharge2013

    • Author(s)
      Y. Amano, Y. Miki, T. Takahashi, T. Sasaki, T. Kikuchi, Nob. Harada
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 59 Pages: 16005-pp.1-5

    • DOI

      10.1051/epjconf/20135916005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of implosion dynamics derived by difference of equation of state2013

    • Author(s)
      Y. Komatsu, T. Sasaki, T. Kikuchi, Nob. Harada, H. Nagatomo
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 59 Pages: 04010-pp.1-4

    • DOI

      10.1051/epjconf/20135904010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大強度パルスパワー装置による電子ビーム駆動フライヤー加速のための電子ビームの特性評価2014

    • Author(s)
      田村 文裕, 樫根 健史, 徳地 明, 工藤 隆弘, 渡部 新, 林 亮太, 高橋 一匡, 佐々木 徹, 阿蘇 司, 菊池 崇志, 原田信弘, 江 偉華
    • Organizer
      第9回 新エネルギー技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20140305-20140307
  • [Presentation] 大強度パルスパワー発生装置ETIGO-IIを用いたパルスパワー放電定積加熱によるWarm Dense Matter生成の検討2014

    • Author(s)
      林亮太,田村文裕,渡部新,工藤隆弘,樫根健史,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘,江偉華,徳地明
    • Organizer
      平成25年度NIFS研究会「パルスパワー応用技術の最前線」
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所
    • Year and Date
      20140107-20140108
  • [Presentation] 重イオン慣性核融合のための大強度パルスパワー装置を用いたWarm Dense Matter研究2013

    • Author(s)
      菊池崇志,林亮太,田村文裕,工藤隆広,渡部新,高橋一匡,佐々木徹,阿蘇司,原田信弘,江偉華,樫根健史,徳地明
    • Organizer
      第30回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学・大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] パルスパワー放電法によるDLC Warm Dense Matterの形成とその評価2013

    • Author(s)
      佐々木徹,高橋一匡,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘,堀岡一彦,藤岡慎介
    • Organizer
      第30回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学・大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] ルビー蛍光強度計測法によるWarm Dense Matterの熱伝導率計測2013

    • Author(s)
      佐々木徹, 高橋拓也, 川口悦成, 大内匠, 高橋一匡, 菊池崇志, 阿蘇司, 原田信弘
    • Organizer
      第30回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学・大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 大強度パルスパワー装置を用いた飛翔体衝突による絶縁体Warm Dense Matter生成に向けた電子ビーム評価2013

    • Author(s)
      田村文裕,樫根健史,徳地明,工藤隆弘,渡部新,林亮太,高橋一匡,佐々木徹,阿蘇司,菊池崇志,原田信弘,江偉華
    • Organizer
      平成25年度応用物理学会 北陸・信越支部大会
    • Place of Presentation
      金沢工業大学・扇が丘キャンパス
    • Year and Date
      20131123-20131123
  • [Presentation] Input Power Measurement for Generation of Warm Dense Matter State using Intense Pulsed Power Generator2013

    • Author(s)
      R. Hayashi, K. Kashine, A. Tokuchi, F. Tamura, A. Watabe, T. Kudo, K. Takahashi, T. Sasaki, T. Kikuchi, T. Aso, Nob. Harada, W. Jiang
    • Organizer
      第23回電気学会東京支部新潟支所研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      20131109-20131109
  • [Presentation] 大強度パルスパワー装置を用いたダイヤモンドライクカーボンのWarm Dense Matter状態生成に向けた電子ビーム電流計測2013

    • Author(s)
      工藤隆広,渡部新,田村文裕,林亮太,樫根健司,徳地明,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘,江偉華
    • Organizer
      電気学会 新エネルギー・環境研究会
    • Place of Presentation
      まちなかキャンパス長岡
    • Year and Date
      20130926-20130927
  • [Presentation] Study on AC-DC Electrical Conductivities in Warm Dense Matter Generated by Pulsed-power Discharge with Isochoric Vessel2013

    • Author(s)
      Toru Sasaki, Takumi Ohuchi, Takuya Takahashi, Yoshinari Kawaguchi, Kazumasa Takahashi, Takashi Kikuchi, Tsukasa Aso, and Nob. Harada
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2013)
    • Place of Presentation
      奈良県公会堂
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Evaluation Method for Thermal Conductivity in Warm Dense Matter by using Ruby Fluorescence Probe2013

    • Author(s)
      Takuya Takahashi, Yoshimasa Kawaguchi, Takumi Ohuchi, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Takashi Kikuchi, Tsukasa Aso, and Nob. Harada
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2013)
    • Place of Presentation
      奈良県公会堂
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Estimation on Achievable Parameter Regime of Warm Dense Matter Generated by Isochoric Heating Discharge using Intense Pulsed Power Generator2013

    • Author(s)
      Ryota Hayashi, Kenji Kashine, Akira Tokuchi, Fumihiro Tamura, Arata Watabe, Takahiro Kudo, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Takashi Kikuchi, Tsukasa Aso, Nob. Harada, Weihua Jiang
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2013)
    • Place of Presentation
      奈良県公会堂
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Numerical Simulation on Measurement of Optical and Thermal Properties for Warm Dense Matter Generated by Isochoric Heating with Pulsed Power Discharge Device2013

    • Author(s)
      Takashi Kikuchi, Ryota Hayashi, Takuya Takahashi, Fumihiro Tamura, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Tsukasa Aso, and Nob. Harada
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2013)
    • Place of Presentation
      奈良県公会堂
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Concept for Generation of Warm Dense Matter of Insulator due to Flyer Impact Accelerated by Electron Beam Irradiation using Intense Pulsed Power Generator2013

    • Author(s)
      Fumihiro TAMURA, Ryota HAYASHI, Takahiro KUDO, Arata WATABE, Kenji KASHINE, Akira TOKUCHI, Takashi KIKUCHI, Kazumasa TAKAHASHI, Toru SASAKI, Tsukasa ASO, Nob. HARADA, and Weihua JIANG
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2013)
    • Place of Presentation
      奈良県公会堂
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Study on Generation of Warm Dense Matter of an Insulator by Flyer Acceleration Using Electron Beam Generated by Intense Pulsed Power Generator “ETIGO-II"2013

    • Author(s)
      Fumihiro Tamura, Ryota Hayashi, Takahiro Kudo, Arata Watabe, Kenji Kashine, Akira Tokuchi, Takashi Kikuchi, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Tsukasa Aso, Nob. Harada, Weihua Jiang
    • Organizer
      The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka (2nd IGCN)
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      20130621-20130623
  • [Presentation] Study on Generation and Measurement Methods for Analysis on Solid-Plasma Transition Process2013

    • Author(s)
      T. Kikuchi, T. Sasaki, Y. Miki, F. Tachinami, H. Saito, R. Hayashi, N. Anzai, T. Takahashi, T. Aso, K. Takahashi, N. Harada, W. Jiang, K. Kashine, A. Tokuchi
    • Organizer
      The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka (2nd IGCN)
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学
    • Year and Date
      20130621-20130623
  • [Presentation] Input Energy Control by Electron Beam Diode in Intense Pulse Power Generator2013

    • Author(s)
      R. Hayashi, K. Kashine, A. Tokuchi, F. Tamura, T. Kudo, A. Watabe, T. Sasaki, T. Kikuchi, T. Aso, N. Harada, W. Jiang
    • Organizer
      IEEE Pulsed Power & Plasma Science Conference(IEEE PPPS 2013)
    • Place of Presentation
      San Francisco (Hyatt Regency)
    • Year and Date
      20130616-20130621
  • [Presentation] パルスパワー定積加熱法による低温・高密度プラズマの発生とその特性評価2013

    • Author(s)
      佐々木徹,高橋拓也,三木康稔,齋藤弘隆,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘
    • Organizer
      電気学会 プラズマ・放電・パルスパワー合同研究会
    • Place of Presentation
      まちなかキャンパス長岡
    • Year and Date
      20130516-20130517
  • [Presentation] 大強度パルスパワー発生装置ETIGO-IIによる出力エネルギー制御に向けた電子ビーム電流の評価2013

    • Author(s)
      林亮太,樫根健史,徳地明,田村文裕,工藤隆広,渡部新,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘,江偉華
    • Organizer
      電気学会 プラズマ・放電・パルスパワー合同研究会
    • Place of Presentation
      まちなかキャンパス長岡
    • Year and Date
      20130516-20130517
  • [Presentation] ルビー蛍光強度計測によるWarm Dense Matterの熱伝導率の測定法の検討2013

    • Author(s)
      高橋拓也,竹村海里,三木康稔,齋藤弘隆,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇司,原田信弘
    • Organizer
      電気学会 プラズマ・放電・パルスパワー合同研究会
    • Place of Presentation
      まちなかキャンパス長岡
    • Year and Date
      20130516-20130517
  • [Presentation] 大強度パルスパワー装置による絶縁体のWarm Dense Matter状態の形成方法の検討2013

    • Author(s)
      菊池崇志,樫根健司,田村文裕,工藤隆広,林亮太,渡部新,佐々木徹,阿蘇司,原田信弘,江偉華,徳地明,藤岡慎介
    • Organizer
      電気学会 プラズマ・放電・パルスパワー合同研究会
    • Place of Presentation
      まちなかキャンパス長岡
    • Year and Date
      20130516-20130517
  • [Remarks] 超大電力パルス技術の現状と展望 調査専門委員会

    • URL

      http://fusion.nagaokaut.ac.jp/committee/ResearchAdHocCommittee.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi