• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

メダカを用いた個体認知に関わる脳領域の検索

Research Project

Project/Area Number 25640006
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 秀明  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00376534)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会脳
Research Abstract

メダカは個体認知に基づく高度な社会性を持つ。例えばメダカのメスは「そばにいたオス」を視覚的に記憶し、その求愛をすぐに受け入れるが、メスは「見知らぬオス」からの求愛を容易には受け入れない。このようにメスメダカは異性を視覚的に識別して記憶する能力を持っており、その能力に基づいて性的パートナーを選択する。また集団採餌の際に、餌場情報を記憶・学習した個体を、未学習の個体が記憶して追従することで採餌効率が上昇する。本年度は、個体認知を介した意思決定に異常が生じるオスの変異体の発見した。野生型オスは異性に対する求愛行動、同性に対する攻撃行動を、「見知った個体」と「見知らぬ個体」を区別せずに同程度に示す。しかしながら、同定した変異体オスは「見知らぬ個体」に対して求愛行動と攻撃行動をほとんどしないことを見いだした。このことから当該変異体は「見知らぬ個体」と「見知った個体」を識別する能力は持っているが、社会的意思決定の過程に異常が生じている可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにGnRH3変異体がメスの配偶者選択に異常が生じることを示した。本年度はメスの配偶者選択に異常が生じる別の変異体を同定するとともに、個体認知を介した意思決定に異常が生じるオスの変異体の発見した。

Strategy for Future Research Activity

今後は条件的遺伝子操作法を用いて、脳領域特異的なノックアウトを作製することで、個体認知及び個体認知を介した意思決定に必要な脳領域を検索する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

現在執筆中の論文の英文校正が3月中に終わらなかったため
執筆中の論文の英文校正費として使用する

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] メダカを用いた配偶者防衛行動の神経基盤解析2013

    • Author(s)
      横井佐織、奥山輝大、久保健雄、竹内秀明
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Remarks] メダカはずっとそばにいてくれた異性に恋をする

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2014/01.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi