• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質の興奮性神経細胞と抑制性神経細胞の比率を維持する分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25640023
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

玉巻 伸章  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (20155253)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsadult neurogenesis / neocortex / pyaramidal neuron / inhibitory neuron / CSF
Outline of Annual Research Achievements

大脳皮質を構成する神経細胞には大きく分けて、興奮性神経細胞と抑制性神経細胞があります。この2種の神経細胞は、完全に比率を維持しなければ、適切な神経活動は維持できません。ずれれば、鬱になり、又はてんかん状態に陥ります。
それゆえ、大脳皮質には、絶えずその比率を維持する分子メカニズムが存在していることが想定されます。その分子メカニズムの実態は、これまで知られていませんでしたが、様々な細胞増殖因子がかかわっていることが推定されるような現象が見られました。
そのような現象に関わる分子の一つとして、Activin Aがあります。Activin Aは興奮性神経細胞により分泌され、抑制性神経細胞の前駆細胞の増殖を進めます。
このような、現象を証明するために、GAD67-GFPマウスの胎児から、FACSにより抑制性神経前駆細胞を採取し、Activin Aの有無で、核へのBrdUの取り込みを調べたところ、細胞増殖は、Activin Aの濃度により、細胞増殖が調節されることが分かりました。
それゆえ、同現象は、我々に抑制性神経をより多量に産生する際に、重要な手法を与えてくれます。そして、人の抑制性神経前駆細胞を多量に準備することができれば、癲癇症等の脳機能不全を回復させる治療が可能になる可能性があります。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 軟膜内神経前駆細胞の増殖により成体大脳新皮質で神経細胞が新生される2015

    • Author(s)
      Shogo Ninomiya, Chen Jing, Shigeyuki Esumi and Nobuaki Tamamaki
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] Adult neurogenesis in the neocortex depends on the proliferation of the pia-progenitor2015

    • Author(s)
      Shogo Ninomiya, Chen Jing, Shigeyuki Esumi and Nobuaki Tamamaki
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi