• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

レビー小体型認知症におけるシード依存的病原タンパク凝集反応の解明とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 25640029
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

新 竜一郎  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90452846)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレビー小体型認知症 / 神経変性疾患 / alpha-synuclein
Research Abstract

研究計画(1)について、まず6Xヒスチジンタグと融合させたalpha-synucleinの大腸菌発現用ベクターを作製した後、大腸菌に遺伝子導入し、発現を誘導した後、6Xヒスチジンタグに結合するカラムを用いて、Fast Protein Liquid Chromatography(FPLC)により、目的のalpha-synucleinタンパク質を精製した。その後タグの与える影響を測定するため、タグを除去した。精製したalpha-synucleinリコンビナントタンパクの2次構造解析をCD (circular dichroism:円二色性スペクトル)を用いて行い、alpha-synucleinリコンビナントタンパクがrandom coil様の構造をとっていることを確認した。研究計画(2)では(1)で精製したalpha-synucleinリコンビナントタンパクを用いてRT-QUIC法(シード依存的異常凝集タンパク高感度増幅法)の条件検討を行った。その結果、シードなしでは反応が起きないが、シードとしてレビー小体型認知症の脳組織のホモジネートとして加えたときのみ、反応が起きる条件を見出した。また電子顕微鏡を用いてRT-QUIC法において生成したフィブリルを観察した。さらにレビー小体型認知症の脳ホモジネート中のalpha-synuclein凝集体のシード活性をRT-QUIC法とEndo-point dilutionを組み合わせることにより半定量することにも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

alpha-synucleinリコンビナントタンパクの精製、2次構造解析など現在のところ順調に遂行している。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究計画にそって本研究を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究計画遂行の上で必要性を認めたため。
次年度使用額は物品費として用いる予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi