• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳内の神経細胞の分化方向を人為的に変換させる試み

Research Project

Project/Area Number 25640039
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

仲嶋 一範  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90280734)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords発生・分化 / 神経科学 / 大脳皮質 / 抑制性神経細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は、特定の遺伝子Xを強制発現させた大脳皮質脳室帯由来の細胞が大脳皮質の中間帯上部/subplate領域に侵入すると、抑制性神経細胞のマーカーであるγ-aminobutyric acid(GABA)を発現することを見出した。そして、遺伝子Xを強制発現させた大脳皮質脳室帯由来の細胞を含む大脳皮質全体を用いて、神経細胞の分散培養をさまざまな細胞密度で行ったところ、遺伝子X強制発現細胞のうちGABAを発現する割合が培養細胞密度に応じて変化することを明らかにした。これらの結果から、大脳皮質の中間帯上部/subplate領域を含む大脳皮質全体には、遺伝子X強制発現細胞においてGABAの発現を促す細胞外環境が存在していることが示唆された。そこで平成26年度は、遺伝子X強制発現細胞においてGABAの発現を促す細胞外環境因子が大脳皮質の中間帯上部/subplate領域以外にも存在するかを検討した。具体的には、発生期に抑制性神経細胞を産生する外側基底核原基の細胞と遺伝子X強制発現細胞を共培養し、遺伝子X強制発現細胞におけるGABAの発現を免疫染色法によって評価した。その結果、外側基底核原基の細胞と遺伝子X強制発現細胞の共培養によってGABAを発現した細胞の割合は、遺伝子X強制発現細胞を含む大脳皮質全体の細胞を培養した場合に認められたGABA陽性細胞の割合とほぼ同じであることが分かった。このことから、GABAの発現を促す細胞外環境が大脳皮質のみならず外側基底核原基にも存在することが示唆された。また、同様の検討を尾側基底核原基の細胞を用いて行ったところ、GABAを発現する細胞の割合は大脳皮質全体の細胞や外側基底核原基の細胞と共培養した場合と比較して低くなることが分かった。これらの結果から、GABAの発現を促す細胞外環境因子は尾側基底核原基にも存在するもののその産生量は少ないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度はマウス飼育室の感染事故によって研究が中断してしまったが、その後マウスのコロニーは順調に立ち上がり研究を行うことが可能になった。今年度までの研究により、「分子X という一つの遺伝子のみの導入によって興奮性神経細胞から抑制性神経細胞へと分化方向が変換される機構」に関わる細胞外環境因子を産生する脳部位がかなり限定されてきたため、目標に近づいていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の結果から、遺伝子Xを強制発現させた細胞においてGABAを発現させる細胞外環境は、大脳皮質のみならず胎生期に抑制性神経細胞を産生する基底核原基においても存在することが明らかとなった。さらに、その細胞外環境因子による効果は尾側基底核原基よりも外側基底核原基由来の細胞と共培養した場合に強いことが示唆された。そこで平成27年度は、それらの領域の遺伝子発現プロファイルをマイクロアレイ解析等によって比較し、抑制性神経細胞への分化に重要と考えられる細胞外環境因子の候補を絞り込む。得られた候補分子について、その分子を添加した培養液中で遺伝子X強制発現細胞を培養し、GABAを発現する細胞の割合が変化するか検証する。

Causes of Carryover

昨年度のマウス飼育室感染事故の影響で、全体的に当初の研究費執行計画より遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウス胎生期の基底核原基内の各部位の遺伝子発現プロファイルをマイクロアレイ解析等で比較し、抑制性神経細胞への分化に重要と考えられる細胞外環境因子の候補を絞り込む。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Presentation] Distribution and differentiation of cortical interneurons, Symposium: “Cortical interneurons in development and disease”2015

    • Author(s)
      Kazunori Nakajima
    • Organizer
      IBRO (International Brain Research Organization) 9th World Congress
    • Place of Presentation
      Rio de Janeiro, Brazil
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-11
    • Invited
  • [Presentation] 動く細胞による大脳皮質の形成機構2015

    • Author(s)
      仲嶋一範
    • Organizer
      横浜市立大学「神経科学序説」講義
    • Place of Presentation
      横浜市立大学大学院生命医科学研究科、横浜市(神奈川県)
    • Year and Date
      2015-06-23 – 2015-06-23
    • Invited
  • [Presentation] 環境因子が脳の発達や機能に与える影響とその保護、シンポジウム:“From the bench: Bedsideを見据えた脳発達基礎医科学の新展開”2015

    • Author(s)
      仲嶋一範
    • Organizer
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪、大阪(大阪府)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
    • Invited
  • [Presentation] Cell migration in the developing cerebral cortex2015

    • Author(s)
      Kazunori Nakajima
    • Organizer
      EMBO Workshop:“Cortical development in health and disease”
    • Place of Presentation
      Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-29
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms of cerebral corticogenesis by migrating neurons (動く細胞が作る大脳皮質の形成機構)、シンポジウム:“大脳皮質の発生・発達を問う「生理」と「解剖」の層状連携シンポ”2015

    • Author(s)
      Kazunori Nakajima
    • Organizer
      第92回日本生理学会大会 第120回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場、神戸(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 動く細胞がつくる大脳皮質の構築機構2015

    • Author(s)
      仲嶋一範
    • Organizer
      京都大学メディカルイノベーションセンターセミナー
    • Place of Presentation
      京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター、京都(京都府)
    • Year and Date
      2015-02-06 – 2015-02-06
    • Invited
  • [Presentation] 動く細胞たちによる大脳皮質形成機構とその破綻2014

    • Author(s)
      仲嶋一範
    • Organizer
      第7回神経化学の若手研究者育成セミナー・第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂、奈良(奈良県)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 大脳皮質の構造が作られるメカニズム2014

    • Author(s)
      仲嶋一範
    • Organizer
      新潟大学神経解剖学セミナー
    • Place of Presentation
      新潟大学医学部
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi