• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

迅速かつ効率的な血液分化細胞の解析構築

Research Project

Project/Area Number 25640044
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山崎 聡  東京大学, 医科学研究所, 助教 (50625580)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞分化マーカー / フローサイトメーター / 蛍光タンパク質 / 血液学 / 免疫学
Research Abstract

血液学もしくは免疫学において、血液細胞の各細胞分化マーカーを指標に解析する手法は一般かされている。申請者は骨髄中に存在する造血幹細胞の移植系を用いることで各血液細胞マーカーをフローサイトメーターで解析する手法を用いて、造血幹細胞の休眠状態を分子レベルで定義した。さらに、骨髄中のシュワン細胞が造血幹細胞の休眠状退を誘導している細胞であることを明らかにした。申請者は、各血球分化細胞特異的に蛍光タンパクを発現することにより、従来の抗体染色をせずとも血球の割合等の解析可能なマウスの作製し、造血幹細胞の研究を進めるにあたり実験系を迅速かつ効率的に進める手法の確立を目指している。現在、蛍光タンパク質の組み合わせを検証し、各蛍光タンパク質のベクターを作製中である。また、効率的にトランスジェニックマウスを作製するためにB6マウス由来のES細胞を樹立することによりテトラプロイド法によりキメラ形成を経由せずともトランスジェニックマウスが作製できる系を立ち上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、5種類以上の蛍光タンパク質を分離することが困難であると予想されたが、フローサイトの進化によりその問題が改善され、研究が進んだ為。また、各血球系に特異的に発現している分子上流にあるプロモーターをクローニングその下流に各蛍光タンパク質を挿入するベクターを作製した。さらに、このベクターをレトロウイルスベクターシステムにて細胞株に感染させ、5種類以上の蛍光タンパク質を発現する細胞株を作製した。

Strategy for Future Research Activity

作製した5種類の蛍光タンパク質を発現した細胞株をもちいてフローサイトメーターにおける解析の有無をしらべる。また、フローサイトメータの視点からもフィルターや蛍光波長の違いにより蛍光波長補正をあまり使わない蛍光タンパク質の分離を開発する。また最終的には、人工染色体ベクターを構築することでES細胞に導入し、生体を得ることを目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Impaired hematopoietic differentiation of RUNX1-mutated induced pluripotent stem cells derived from FPD/AML patients.2014

    • Author(s)
      Sakurai M, Kunimoto H, Watanabe N, Fukuchi Y, Yuasa S, Yamazaki S, Nishimura T, Sadahira K, Fukuda K, Okano H, Nakauchi H, Morita Y, Matsumura I, Kudo K, Ito E, Ebihara Y, Tsuji K, Harada Y, Harada H, Okamoto S, Nakajima H.
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 15 Pages: 136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clock gene Bmal1 is dispensable for intrinsic properties of murine hematopoietic stem cells.2014

    • Author(s)
      Ieyasu A, Tajima Y, Shimba S, Nakauchi H, Yamazaki S.
    • Journal Title

      J Negat Results Biomed

      Volume: 8 Pages: 1186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The TIF1β-HP1 System Maintains Transcriptional Integrity of Hematopoietic Stem Cells.2014

    • Author(s)
      Miyagi S, Koide S, Saraya A, Wendt GR, Oshima M, Konuma T, Yamazaki S, Mochizuki-Kashio M, Nakajima-Takagi Y, Wang C, Chiba T, Kitabayashi I, Nakauchi H, Iwama A.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 23 Pages: 145-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immortalization of Erythroblasts by c-MYC and BCL-XL Enables Large-Scale Erythrocyte Production from Human Pluripotent Stem Cells.2013

    • Author(s)
      Hirose S, Takayama N, Nakamura S, Nagasawa K, Ochi K, Hirata S, Yamazaki S, Yamaguchi T, Otsu M, Sano S, Takahashi N, Sawaguchi A, Ito M, Kato T, Nakauchi H, Eto K.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 5 Pages: 499-508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of engraftable hematopoietic stem cells from induced pluripotent stem cells by way of teratoma formation.2013

    • Author(s)
      Suzuki N, Yamazaki S, Yamaguchi T, Okabe M, Masaki H, Takaki S, Otsu M, Nakauchi H.
    • Journal Title

      Mol Ther

      Volume: 21 Pages: 1424-1431

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 造血幹細胞を制御する骨髄微小環境2014

    • Author(s)
      山崎聡
    • Organizer
      日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20140304-20140306
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi