• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

光合成産物可視化のための蛍光プローブ開発

Research Project

Project/Area Number 25650037
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

本橋 健  京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授 (90301952)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords生体エネルギー変換 / 光合成
Research Abstract

高等植物の光合成反応のうち、明反応ではNADPHとATPを産生する。これらの化合物は、その後のCO2固定反応に用いられ、光合成エネルギー代謝のキー物質といえる。そのため、植物の生きた細胞内でNADPHの濃度変化をリアルタイムで観察することは、光合成を理解する上で非常に重要である。本研究では、光合成明反応で産生する2つの化合物のうち、NADPHを生きた細胞内でリアルタイムに観測する実験系を構築することを目的としている。NADPHの濃度変化を生細胞で高感度に計測する具体的な方法として、生体内で機能するNADPHのFRETセンサーを作成し、それを用いて、細胞内のNADPHのリアルタイムモニターを行う実験系を開発する。
その出発段階として、NADPHセンサーとして機能することが予想されるタンパク質を種々のNADPH関連タンパク質から選定した。このタンパク質は、NADPHの濃度変化によりタンパク質の立体構造が変化することを期待できる。2013年度は、このタンパク質をコードする遺伝子をクローニングし、その遺伝子を遺伝子工学の手法を用いて改変し、GFP誘導体との融合タンパク質として作成した。GFPの誘導体を用いたFRETセンサーは、これまでにも他の化学物質を生体内で高感度に検出するプローブとして使用されてきた実績があるため、NADPH濃度変化を高感度に検出するセンサーとして機能することが期待される。また、このNADPH濃度変化のFRETセンサー候補となるタンパク質とGFP誘導体との融合タンパク質の大量発現系は、大腸菌を用いて構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NADPH濃度の変化によって構造変化が予想されるタンパク質候補を選定し、その構造変化をFRETで検出できるようGFP融合タンパク質として、大腸菌に発現させる実験系を構築できた。計画はおおむね順調に進んでいるが、次年度にはさらなる改良を行う。

Strategy for Future Research Activity

構築したFRETセンサータンパク質を精製し、NADPH濃度依存的にFRET変化が観測できるかを検証する。
この実験系が感度良くNADPH濃度を定量できる場合には、当初予定通り実験を進める。そうでない場合には、センサー部分の点変異、GFPとのリンカー部分の改変などを行い、より良いNADPHセンサーを開発する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞内のNADPH 濃度を蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)による蛍光変化で捉え、細胞内のレドックス状態を可視化するためのプローブ作成が当初予定していた波長領域での実験だけでは低効率なため、その改良を次年度行う。必要となるフィルター波長域は、平成26年度に行う実験により判明するため、必要な物品費を平成25年度予算より繰り越す。
蛍光光度計、および蛍光顕微鏡での実験に、各種波長をカットするための光学フィルターが必要なため、それら物品を購入するための費用として、物品費を計上した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Systematic exploration of thioredoxin target proteins in plant mitochondria2013

    • Author(s)
      Keisuke Yoshida, Ko Noguchi, Ken Motohashi and Toru Hisaboriv
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 54 Pages: 875-892

    • DOI

      :10.1093/pcp/pct037

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナのレドックス制御におけるm型Trxの役割2014

    • Author(s)
      桶川友季、本橋健
    • Organizer
      第55 回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山市;富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] シロイヌナズナにおける葉緑体チオレドキシンの生理学的解析2013

    • Author(s)
      桶川友季、本橋健
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      横浜市;パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] シロイヌナズナのm型チオレドキシン変異株の解析2013

    • Author(s)
      桶川友季、本橋健
    • Organizer
      第4回日本光合成学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋市;名古屋大学
    • Year and Date
      20130531-20130601

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi