• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

in vitro3次元培養系によるマウス精巣の再構築

Research Project

Project/Area Number 25650108
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

安部 眞一  熊本大学, 事務局, 副学長 (90109637)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords細胞・組織 / 発生・分化 / 精巣 / セルトリ細胞 / 再構築 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

1)生後10日目(10-dpp)精巣の再構築能:6-dppの精巣では、昨年度示したように、培養3日目、KSR添加培地ではセルトリ細胞凝集塊が大きくなり索構造を形成するが、control培地では形成しない。これに対し、10-dppの精巣では、control培地でもKSR添加培地の場合と同様、3日目にはセルトリ細胞凝集塊が大きくなり索構造を形成する。ところが1週間後、KSR添加培地では、セルトリ細胞が索の外側に沿って一列に配列し、核と細胞質を内腔に向かって伸長し、精細管様構造を形成するが、control培地では精細管構造は形成されない。つまり10-dppでは、索形成にKSRは不要であるが、精細管形成にはKSRが必須であることを示唆する。つまり、精巣のステージによって再構築能に違いがあることが明らかになった。
2)阻害剤の効果: 6-dppや10-dpp精巣の再凝集培養において、desert hedgehog (DHH)シグナリングの阻害剤である CyclopamineやTGFβ family受容体の1つであるAlk5の阻害剤(Alk5i)をKSR添加培地に投与すると、どちらも精細管の形成に対して阻害効果が見られた。これらの結果は、DHHやTGFβ familyシグナリングが精細管構造の再構築に重要な働きをしていることを示唆する(論文準備中)。
3)Live imaging:セルトリ細胞特異的にGFPを発現するトランスジェニックマウスの10-dpp精巣の再凝集培養においてセルトリ細胞の挙動を観察すると、KSR存在下では、小さな凝集体が次第に大きくなる様子が観察された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Reconstruction of a seminiferous tubule-like structure in a 3 dimensional culture system of re-aggregated mouse neonatal testicular cells within a collagen matrix2014

    • Author(s)
      Zhang J, Hatakeyama J, Eto K, Abe S-I
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology

      Volume: 205 Pages: 121-132

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2014.03.030.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ・ 再凝集マウス精巣細胞の3 次元培養系による精細管様構造の再構築~collagenとmatrigelの比較~2014

    • Author(s)
      張継東,原田昌朋,押川弘毅,江頭恒,○安部眞一
    • Organizer
      第85回日本動物学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi