• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム多様性ホットスポットと非S期DNA 合成領域との関連解析

Research Project

Project/Area Number 25650130
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大野 みずき  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70380524)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子進化 / 突然変異 / 生殖細胞
Outline of Annual Research Achievements

ゲノムの変異頻度はゲノム領域によって大きく異なっている。ヒトやマウスでは一塩基多型頻度の偏りとしても観察することができる。しかし変異頻度に偏りが生じる原因は明らかでない。分子レベルの突然変異は配偶子が形成される過程で生じたDNA 複製エラーが主な原因で、変異の発生回数は生殖細胞での細胞分裂の回数、すなわちDNA複製の回数に比例すると考えられている。一方S期以外の細胞でもDNA合成反応が起きていることが古くから知られており、このことはゲノム上には局所的にS期の複製回数を上回る頻度でDNA合成が行われる領域が存在することを示している。そのような領域では相対的な変異発生頻度が全ゲノムの平均変異発生頻度より高くなることが予測される。本研究では前述の予測を検証する為に、マウスの生殖細胞を用いて、ヌクレオチドの取り込みを指標にした非S期DNA合成の検出と解析を行った。野生型オスマウスにヌクレオチドのアナログであるBrdUを投与し、6時間後に精巣を摘出し、DNA複製を行っていない精母細胞のみを分離した。精母細胞の核標本を用いた免疫染色の結果では、非S期BrdUシグナルとシナプトネマ複合体との共局在が検出され、パキテン期でのBrdUの取り込みは相同染色体組換え反応に伴うDNA合成である可能性が示唆された。以前より、減数分裂期の相同染色体組換えのホットスポットとその周辺領域の塩基置換頻度には関連があることが知られており、今回の実験結果はその知見とも矛盾しない。今後はFACSを用いて精母細胞を分離した上で、免疫沈降法により非S期DNA合成領域を物理的に分離し、ゲノム解析を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Oxidative DNA damage and its repair system: implications for de novo germline mutations2015

    • Author(s)
      Mizuki Ohno, Noriko Takano, Kunihiko Sakumi, Ryutaro Fukumura, Yuki Iwasaki, Toshimichi Ikemura, Yoichi Gondo, Yusaku Nakabeppu, Yoshimichi Nakatsua, Teruhisa Tsuzuki
    • Organizer
      Genome Integlity, Zing Conference
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-05
    • Invited
  • [Presentation] Influence of oxidative DNA damage on the rate of somatic and germline mutation2015

    • Author(s)
      Mizuki Ohno, Noriko Takano, Kunihiko Sakumi, Ryutaro Fukumura, Yuki Iwasaki, Toshimichi Ikemura, Yoichi Gondo, Yusaku Nakabeppu, Yoshimichi Nakatsu, Teruhisa Tsuzuk
    • Organizer
      International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
  • [Presentation] Oxidative DNA damage and its repair system: implications for de novo germline mutations2014

    • Author(s)
      Mizuki Ohno
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 8-oxoguanineに起因して新たに生じた生殖細胞突然変異の解析2014

    • Author(s)
      作見 邦彦, 大野 みずき, 福村 龍太郎, 権藤 洋一, 岩﨑裕貴, 池村淑道, 續 輝久, 中別府 雄作
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 酸化ストレス誘発突然変異と消化管がんの解析2014

    • Author(s)
      大野 みずき, 鷹野典子, 佐々木史子, 李贊, 田口健一, 中別府 雄作, 中津 可道, 續 輝久
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [Presentation] Oxidative stress -induced tumorigenesis in the small intestine of Mutyh-deficient mouse2014

    • Author(s)
      大野 みずき, 鷹野典子, 中津 可道, 中別府 雄作, 續 輝久
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-28
  • [Presentation] DNA酸化損傷修復欠損マウスの継代実験で捉えられた遺伝現象2014

    • Author(s)
      作見 邦彦, 大野 みずき, 福村龍太郎, 権藤洋一, 岩﨑裕貴, 池村淑道, 續 輝久, 中別府 雄作
    • Organizer
      日本遺伝学会第86回大会
    • Place of Presentation
      長浜
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi