2014 Fiscal Year Research-status Report
ピグミー系狩猟採集民の低身長の解明:思春期スパートの証明と存在意義
Project/Area Number |
25650151
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山内 太郎 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (70345049)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 狩猟採集民 / 成長 / 思春期スパート / 子ども期 / アフリカ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1996年より断続的に調査を継続しているカメルーン東部州に暮らすピグミー系狩猟採集民(ピグミー)の子ども(0歳~20歳)についてこれまでに例の無い大規模サンプルの縦断データを取り、人類集団の中で極めて低身長で知られるピグミーの成長パターンの解明に挑戦するとともに、思春期スパートの意義について考察することを目的としている。 H26年度は既存データの対象者について顔写真と測定値の確認を行った。またカメルーン東部州のロミエ近郊の村において3度目の身体計測を実施した。移動生活を送っている集団であるため、全数のフォローアップは難しい。数式モデルの援用などの工夫が必要である。また、ピグミーの乳幼児のデータは収集が困難であるが、比較データとしてカメルーンの町近郊に暮らす農耕民の集団について、乳幼児健診の機会を利用し、乳児(5ヶ月~24ヶ月)の栄養状態について調査・測定した。 一方、思春期スパートの意義について考察するに当たり、現生人類(ホモ・サピエンス)と最も近縁な集団と考えられているネアンデルタール人(ホモ・ネアンデルタールシス)の成長パターンをエネルギー適応のシミュレーションに基づいて推測した。ホモサピエンスとネアンデルタール人の成長パターンを比較検討することによって、人類進化におけるヒト特有の成長パターン、すなわち「長い子ども期」「思春期スパートと呼ばれる急激に身長が伸びる時期」について考察した。思春期には、身体成長のみならず脳の成熟も関与していると考え、ヒト(現代人)の脳の成熟について先行文献をレビューした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既存データについて、対象者の属性に関する諸情報と本人の顔写真の確認作業が進んでいる。 年長の子どもと乳幼児についてのデータの補足ができた。 ホモサピエンスと最も近縁な集団と考えられているネアンデルタール人の成長パターンをエネルギー適応のシミュレーションに基づいて推測し、さらに身体成長に脳の成熟を加味したライフスタイル仮説を構築した。 国際成長学会(13th International Congress of Human Growth and Clinical Auxology)において成果報告を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
・対象地域を拡大し、広域調査を行い、まだ手薄な乳幼児と年長の子どもについての身体計測を行う。 ・縦断データの解析方法について方法論の検討を行う。 ・ピグミーの小型仮説を裏付ける、代謝量や体力などの生理学的測定を実施する。
|
Causes of Carryover |
年度末に使用したが、支出と納品のタイムラグなどの理由で、会計に反映されていなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度に物品費(消耗品)として使用済みである。
|
Research Products
(15 results)