2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25660010
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
松尾 幸毅 独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (10358012)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 遺伝子組換え / プロテアーゼ / インヒビター / 組換えタンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年度は、2013年度までに作成したプロテアーゼインヒビター発現用及び、有用タンパク質発現用Agrobacterium tumefaciens LBA4404株(アグロバクテリウム)を用いて、タンパク質の一過性生産試験を行った。本研究におけるモデル植物であるタバコの一種Nicotiana benthamianaの野生型植物体に対して、アグロインフィルトレーション法により実施した。プロテアーゼインヒビターと有用タンパク質について、複数の組み合わせにおいて一過性生産試験を実施し、ウエスタンブロッティング法により有用タンパク質の生産状況の解析を、RT-PCRにより有用タンパク質遺伝子由来mRNAの発現状況の解析を実施した。その結果、これまで植物において全く発現が認められなかった有用タンパク質の一部において、プロテアーゼインヒビターと共発現させることによって、植物体において発現が認められるようになった。 一方、2014年度は、これまでにクローニングしたプロテアーゼインヒビターとは別種のプロテアーゼインヒビター遺伝子を新たにクローニングした。クローニングした遺伝子は、シーケンスを解析した後に、植物発現用バイナリーベクターへ組み込んだ。作成したプロテアーゼインヒビター植物発現用バイナリ―ベクターを用いて、アグロバクテリウムの形質転換を実施した。作成した組換えアグロバクテリウムについて、PCRにより目的遺伝子が導入されていることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
有用タンパク質とプロテアーゼインヒビターの一過性発現の結果、これまで植物体において発現が認められなかった一部のタンパク質で、植物体内での発現が確認された。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに獲得した遺伝子組換え体を用いて、有用タンパク質の一過性生産試験を行い、野生型植物体との比較検討を行う。
|
Causes of Carryover |
国内旅費として見込んでいたが、出張を取りやめたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度に、あらためて内国旅費として使用する予定である。
|