2014 Fiscal Year Annual Research Report
マイコウイルスの“開かれた生態”仮説の検証:異なる糸状菌間を伝播するのか?
Project/Area Number |
25660039
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
兼松 聡子 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所リンゴ研究領域, 主任研究員 (40355433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八重樫 元 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所リンゴ研究領域, 主任研究員 (90582594)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 植物病理学 / マイコウイルス / 植物病原糸状菌 / 伝搬 |
Outline of Annual Research Achievements |
RNAゲノムを有するマイコウイルスの伝搬は、菌糸融合により細胞内を移行していく経路のみが知られている。そのためRNAウイルスの伝播経路は同種和合性の菌体間に限られると考えられている。しかしながら野外調査において果樹類白紋羽病菌にウイルスが自然感染する現象を見いだしたため、マイコウイルスはこれまでの概念よりも広範に種を超えて伝播する可能性が示唆された。そこで本研究課題では、ウイルスが異なる糸状菌間で伝播するかについて検討した。 本年度は新規7種ウイルスが自然感染した野外土壌から分離した多数の糸状菌株に対してマルチプレックスRT-PCRによるウイルスの検定を続けたが、当該ウイルスを保持した糸状菌の検出には至らなかった。そこで、野外で見られたウイルスの自然感染現象が温室条件など限られた環境下でも再現できるかについて検討した。異なる環境から土壌を採取し、ウイルスフリーの白紋羽病菌を埋設して温室条件下においた。一定期間後に再分離した白紋羽病菌株から粗核酸を抽出し抗dsRNA抗体を用いてドットブロットを行ったところ、2種の新規ウイルスの自然感染が認められた。これらウイルスはパルティティウイルスとエンドルナウイルスの新種であった。このように限られた条件下でも新規ウイルスの感染が再現されたことから、ウイルスの自然感染現象は土壌中で見られるウイルスの伝搬経路のひとつであると考えられる。
|