• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

森林の分断化が菌根菌の群集構造と遺伝的多様性に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 25660115
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

奈良 一秀  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (60270899)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords微生物 / 多様性 / 森林断片化 / 菌根菌
Research Abstract

森林の分断化はそこに生育する多くの生物の消失につながる可能性があり、生物多様性の観点から世界的規模の問題となっている。森林の分断化に伴う動植物の消失に関する研究は多いが、直接観察が難しい微生物に関する研究はほとんど行われていない。本研究では、樹木の養分吸収の大部分を担っている重要な共生微生物である菌根菌に着目し、森林の分断化が菌根菌の種組成や多様性などに及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。本年度は、アジアと北米に隔離分布するトガサワラ属、高山に隔離分布するハイマツ生態系を分断化のモデルケースとして、菌根菌群集に関する解析を行った。さらに、我々が国内外各地の森林でこれまでに行ってきた菌根菌に関する調査データも含めて解析し、森林限界や島といった物理的隔離要因が菌根菌群集に及ぼす影響についても解析を行った。
まず、各調査地から十分な数の土壌サンプルを採取し、そこに含まれる菌根を形態類別した後、DNA解析を行った。具体的にはrDNAのITS領域の塩基配列を調べ、国際塩基配列データベース上に登録された既存菌種の配列と比較することで菌種の同定を行った。得られた菌種の組成や各菌種の出現頻度をもとに、多様性解析、群集構造解析、分子系統解析などを行った。それぞれの調査地では現在樹木に共生して活動中の菌根菌の他に、バイオアッセイと呼ばれる手法によって菌根菌の埋土胞子(土壌中に休眠状態で存在する胞子)も調べた。
調べた多くの調査地において、特定の宿主樹木にしか共生しない「宿主特異的菌根菌」が生息していることが確認された。このことはある程度の森林面積が維持されていれば、少なくとも一部の宿主特異的菌根菌も生き残れることを意味している。現在は、森林の物理的隔離が菌根菌群集全体に及ぼす影響の詳細について解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初の計画通りに研究が進行しており、順調に研究成果が得られているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画にそって粛々と研究を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

すでに解析を外注している経費(DNA解析と安定同位体比解析)の請求が年度内に行われなかったため。
外注先からの請求に対応して支払いを行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 木を育て、森を生み出す微生物「菌根菌」2014

    • Author(s)
      奈良一秀
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 70 Pages: 31-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genet dynamics and ecological functions of the pioneer ectomycorrhizal fungi Laccaria amethystina and Laccaria laccata in a volcanic desert on Mount Fuji2014

    • Author(s)
      Wadud MA, Nara K, Lian C, Ishida TA, Hogetsu T
    • Journal Title

      Mycorrhiza

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      DOI 10.1007/s00572-014-0571-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The mid-domain effect in ectomycorrhizal fungi: range overlap along an elevation gradient on Mount Fuji, Japan2014

    • Author(s)
      Miyamoto Y, Nakano T, Hattori M, Nara K
    • Journal Title

      The ISME Journal

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      doi:10.1038/ismej.2014.34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ectomycorrhizal fungal communities associated with Masson pine (Pinus massoniana Lamb.) and white oak (Quercus fabri Hance.) in a manganese mining region in Hunan Province, China.2014

    • Author(s)
      Huang J, Nara K, Lian CL, Wang J, Xue S, Peng K, Shen Z
    • Journal Title

      Fungal Ecology

      Volume: 9 Pages: 1-9

    • DOI

      doi:10.1016/j.funeco.2014.01.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biogeography of ectomycorrhizal fungi associated with alders (Alnus spp.) in relation to biotic and abiotic variables at the global scale2013

    • Author(s)
      Polme S, Bahram M, Yamanaka T, Nara K, Dai YC, Grebenc T, Kraigher H, Toivonen M, Wang PH, Matsuda Y, Naadel T, Kennedy PG, Koljalg U, Tedersoo L
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 198 Pages: 1239-1249

    • DOI

      doi : 10.1111/nph.12170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisiting the host effect on ectomycorrhizal fungal communities: implications from host-fungal associations in relict Pseudotsuga japonica forests2013

    • Author(s)
      Murata M, Kinoshita A, Nara K
    • Journal Title

      Mycorrhiza

      Volume: 23 Pages: 641-653

    • DOI

      DOI: 10.1007/s00572-013-0504-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トガサワラ林における土壌深度間の外生菌根菌群集の比較2014

    • Author(s)
      村田政穂・奈良一秀
    • Organizer
      第125回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー, 埼玉県
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] 琉球諸島の外生菌根菌─異なる森林の比較─2014

    • Author(s)
      山崎隼也・寺嶋芳江・奈良一秀
    • Organizer
      第125回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー, 埼玉県
    • Year and Date
      20140329-20140329
  • [Presentation] 天然林における外生菌根菌群集とその決定機構の解明2014

    • Author(s)
      宮本裕美子・酒井 敦・中野隆志・奈良一秀
    • Organizer
      第125回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー, 埼玉県
    • Year and Date
      20140328-20140328
  • [Presentation] 地中の菌根菌の多様性:熱帯や冷温帯の様々な森林を見て2013

    • Author(s)
      奈良一秀
    • Organizer
      日本菌学会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立科学博物館, 東京都
    • Year and Date
      20131214-20131214
    • Invited
  • [Book] 教養としての森林学(分担執筆)2014

    • Author(s)
      奈良一秀
    • Total Pages
      227-228
    • Publisher
      文英堂出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi