• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

森林更新に虫害種子は貢献するか?:齧歯類による散布の真相解明

Research Project

Project/Area Number 25660119
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梶村 恒  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10283425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根 晃一  鹿児島大学, 農学部, 教授 (60264454)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords種子散布 / 野ネズミ / 種子食昆虫 / 森林更新
Research Abstract

調査地の環境特性を調べた。愛知県ではミズナラやクリなど、鹿児島県ではマテバシイやスダジイなどを対象とした。周辺の人工林における施業状況も加味した。対象樹種を含む林分を固定プロットとし、毎木調査を行い、樹冠投影図を作成した。ササなどの下層植生についても被度を算出した。また、傾斜や水系分布の情報も収集し、樹冠投影図に反映させた。また、種子食昆虫の加害様式を調べた。とくにゾウムシ類の微小な産卵痕が無いかを注意しながら、詳細に観察した。重さやサイズを計測した後、切開して内部状態を記録した。
野ネズミの生息状況を確認した。毎月、金属製箱ワナ(シャーマントラップ)を仕掛けた。野ネズミの種(アカネズミ、ヒメネズミ、スミスネズミなど)、性別、体重を記録した。指切り法によって個体識別し、放逐した。遺伝的変異も検出した。野ネズミの密度や行動圏の季節変化を、環境特性を考慮して吟味した。
種子の供試実験を行った。種子を「“真の”健全」、「ゾウムシ類の加害」、「ガ類の加害」に分類した。顔料インクで識別番号を付し、一部の種子には、テレメトリー用発信器を接着した。これらの種子を様々に組み合わせて餌台に並べ、林床に静置した。なお、大型動物を侵入させないように、野ネズミが通れる程度の金属製カゴを餌台に装着した。また、センサーカメラやビデオも餌台の近くに配備した。一晩後に持ち去り状況を確認し、野ネズミがどの種子を好むのかを判定した。
さらに、持ち去られた種子を追跡した。電波を受信し、種子の存在地点を特定した。餌台からの距離を測り、貯食されている場合は、埋め込まれた土壌深を記録した。ササや上層木による被度、あるいは樹冠開放の程度など、周辺の光環境も把握した。また、種子がさらに移動していないか、経時的にチェックした。そして、発芽の有無と実生の発育状況も調査した。
成果を学会で発表し、論文を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた、①調査地の環境特性、②種子食昆虫の加害様式、③野ネズミの生息状況、④種子の供試実験、⑤持ち去られた種子の追跡を、ほぼ実施できた。ガ類とゾウムシ類の幼虫では、種同定できなかった。

Strategy for Future Research Activity

予定通り、次年度は再現性を確かめる。また、種子食昆虫の成虫を捕獲あるいは羽化させ、種同定を行う。さらに、摂食の程度を考慮した、種子の供試実験が必要であると感じた。そこで、その程度を非破壊的に判定する方策を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Determinant factors in the seedling establishment of Pasania edulis (Makino) Makino2013

    • Author(s)
      Mami Nakamura, Ryoko Hirata, Keita Oishi, Takuya Arakaki, Nozomu Takamatsu, Kunihiko Hata and Koichi Sone
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 28 Pages: 811-820

    • DOI

      10.1007/s11284-013-1062-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネズミは虫害堅果を選り好む―昆虫種と幼虫の有無が持ち去りパターンに与える影響―

    • Author(s)
      柏木晴香,梶村 恒
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
  • [Presentation] ネズミの種類毎にみた虫害クリ堅果の持ち去り状況-幼虫脱出の有無による比較-

    • Author(s)
      柏木晴香,梶村 恒
    • Organizer
      第125回日本森林学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(さいたま市)
  • [Presentation] 間伐施業がアカネズミとヒメネズミの生息状況に及ぼす影響

    • Author(s)
      大石圭太,水田裕一,畑邦彦,曽根晃一
    • Organizer
      第69回九州森林学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学(宮崎市)
  • [Presentation] マイクロサテライトマーカーを用いたアカネズミとヒメネズミの遺伝空間パターンの解明

    • Author(s)
      大石圭太,河邊弘太郎,田浦悟,畑邦彦,曽根晃一
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
  • [Presentation] 間伐施業がアカネズミとヒメネズミの生息状況に及ぼす影響

    • Author(s)
      大石圭太,水田裕一,畑邦彦,曽根晃一
    • Organizer
      第125回日本森林学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(さいたま市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi