2013 Fiscal Year Research-status Report
アミノ酸窒素安定同位体比を用いた森林施業が河川生態系へ及ぼす長期的影響とその解明
Project/Area Number |
25660120
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
冨樫 博幸 独立行政法人水産総合研究センター, 東北区水産研究所, 任期付研究員 (80616110)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 安定同位体比 / 河川生態系 / 水生昆虫 / 森林 |
Research Abstract |
本研究は、森林施業が河川生態系へ及ぼす長期的影響を、生物の群集構造、及びアミノ酸の窒素安定同位体比から明らかにすることを目的にしている。研究にあたっては、河川生態系の主要な構成員である水生昆虫を対象に行っている。 H25年度は研究の開始年であるので、まず、1)生物試料の採集、及び2)アミノ酸の窒素安定同位体比の測定体制の確立に重点をおいた。第1の研究として、伐採からの時間軸の異なる6河川を対象に、水生昆虫の採集を行った。水生昆虫は、口腔形態と採餌パターンから採餌機能群(捕食者、採集食者、濾過食者、破砕食者、及び刈取食者)に分類した。その結果、伐採直後(3年)の若齢林では、付着藻類を主な餌起源とする刈取食者が、成熟した(90年以上)高齢林では、陸域の落葉などを餌起源とする破砕食者が量的に多く生息していた。第2の研究として、水生昆虫を対象にアミノ酸の窒素安定同位体比手法を測定し、野外生態系でアミノ酸の手法が応用可能であるかを検証した。さらに栄養段階(TL)を推定し、その妥当性についても検討した。その結果、アミノ酸の窒素安定同位体比は河川生態系においても応用可能であること、また、一次生産者、及び低次の水生昆虫においては、精度良くTLを推定できることが分かった。しかし、一部の捕食者のTLは、採餌機能群から考慮されたTLに比べ、過小評価されていた。このことは、陸域からの餌資源の混合を考慮する必要性があることを示唆していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、水生昆虫群集の構造解明、及びアミノ酸の窒素安定同位体比の測定を順調に進めており、着実にデータの蓄積が出来ている。初年度の進行状況はおおむね計画通りといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画の大きな変更はない。来年度も引き続き、生物群集のデータ収集、及びアミノ酸の窒素安定同位体比の測定を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
別プロジェクトと野外調査の日程を調整し、かつ分析を効率的に進めたことにより、当初の予定より少額で研究が可能であった。決して、少額であったことで研究成果が乏しいわけではなく、むしろ当初の予定通りに成果が出ている点は評価される。 当初の予定よりも水生昆虫の試料が多く採集されたため、今後、安定同位体比の分析数が増加することが予測される。そのため、次年度以降は分析に使用する消耗品の頻度が増すため、残金は消耗品の購入に使用する。
|
Research Products
(2 results)