• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質直接導入によるタケ類の開花技術の開発

Research Project

Project/Area Number 25660122
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 正弘  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40303870)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords開花関連遺伝子 / FT / タンパク質生産
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に続き,タケ類にタンパク質を直接導入するための大量生産をおこなった。昨年度ではチュウゴクザサの開花関連遺伝子であるFT(SvFT1)のコーディング領域を発現ベクターであるpGEX-4Tベクターに組み込んだものを大腸菌に導入しタンパク質の回収をおこなったが,FTタンパク質とタグタンパク質との切断ができなかったため,ベクターをpGEX-6Pに変更し再びコンストラクトを作り直した。
大腸菌の培養は1LのLB-培地に植菌し,18℃終夜培養した。培養後,集菌ののち酵素処理によって溶菌し,上澄からタンパク質を回収した。TurboH3C酵素によってタグタンパクを切断し,SvFT1タンパク質が1Lの培養で280μg得られた。
クマザサを用いてタンパク質の導入実験をおこなった。まず,稈の部分にメスで切れ込みを入れ,細い注射針を刺し,固定した。PBS液200μLにSvFT1タンパク質約70μgを溶解し,注射針から導入した(最終濃度約17μM)。しかし,注射針を刺したクマザサの稈から壊死がおこってしまった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] フェルラ酸5-ヒドロキシラーゼOsF5H1の発現制御によるイネリグニンの構造改変2015

    • Author(s)
      武田ゆり,小柴太一,飛松裕基,山村正臣,服部武文,坂本正弘,高野俊幸,鈴木史朗,梅澤俊明
    • Organizer
      第60回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [Presentation] タケ類の葯特異的ミトコンドリアATP合成酵素βサブユニット遺伝子の発現様式の解析2015

    • Author(s)
      本田貴大,奥田沙都里,坂本正弘
    • Organizer
      第33回日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-12
  • [Presentation] チュウゴクザサのFDタンパク質は花芽分裂組織決定遺伝子のプロモーター領域に結合する2015

    • Author(s)
      長田充洋,中沢威人,本田与一,坂本正弘
    • Organizer
      第33回日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-12
  • [Presentation] OsF5H1発現制御によるイネリグニンの芳香核組成改変2015

    • Author(s)
      武田ゆり,小柴太一,飛松裕基,山村正臣,服部武文,坂本正弘,高野俊幸,鈴木史朗,梅澤俊明
    • Organizer
      第33回日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi