• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

動物搭載型イベント記録システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25660152
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 克文  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50300695)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバイオロギング / 画像 / 加速度 / データロガー / 採餌 / 社会性
Research Abstract

動物搭載型画像記録計によって、採餌や水中社会行動などの情報を得ることはできるが、残念ながら記録できる時間は短い。一方、加速度計によって数日から2週間に及ぶ記録が得られるが、突発的に生じる加速度変化がどんなイベントを意味しているのか判別するのが難しい場合が多々ある。本研究の目的は、加速度計と画像記録計を動物に搭載し、2つのパラメータが同時に記録されている間に、採餌や繁殖に関わる重要なイベントを検出し、行動要素とそれに特徴的な加速度波形の対応関係を得た上で、長期におよぶ加速度時系列データからイベントを自動抽出するアルゴリズムを開発することにある。
1)アカウミガメの採餌行動:ビデオ映像と同時に得られた三次元遊泳経路を解析することで、中層でクラゲを捕食する際に、軌跡が曲がり、減速するという特徴が抽出された。三陸沿岸海域におけるアカウミガメが、頻繁にクラゲを捕食している様子を把握することが出来た。
2)ヒレナガゴンドウの水中社会性行動:これまで、同時に複数個体から得られた深度記録のみから同種間の同調潜水を報告した例はあったが、カメラによる映像も記録することで、胸びれでお互いの体を触れあいつつ同調潜水していることが判明した。
3)マンボウの採餌行動:ビデオ映像と三次元経路データを分析し、小型マンボウは海底付近で甲殻類らしき餌を捕食し、大型個体は中層でクラゲ類を捕食していることがわかった。
4)移動に要するコスト算出に関する研究:魚類・鳥類・哺乳類の遊泳行動を測定し、移動に要するコストを算出する手法を考案した。移動コストは中性浮力で最小となり、また最小の移動コストとなる最適遊泳速度は浮力によらず、抵抗に応じて変化することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題に関連する既存のデータを解析し,得られた結果を論文投稿したところ,順調に公表することが出来た。さらに、まだ論文公表には至っていないが、スズキやアメリカナマズを対象とした水槽実験や野外調査も順調に進展し、当初目標に掲げた方向に向かって、着々とデータが得られている。

Strategy for Future Research Activity

本手法の応用範囲を広げるため、魚類・爬虫類・鳥類・哺乳類を対象とした野外調査を進め、また手法を検証するための飼育実験を実施し、他の手法との併用も進めていく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Ontogenetic shift in foraging habit of ocean sunfish Mola mola from dietary and behavioral studies2014

    • Author(s)
      Itsumi Nakamura and Katsufumi Sato
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drag, but not buoyancy, affects swim speed in captive Steller sea lions2014

    • Author(s)
      Ippei Suzuki, Katsufumi Sato, Andreas Fahlman, Yasuhiko Naito, Nobuyuki Miyazaki and Andrew W. Trites
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Body contact and synchronous diving in long-finned pilot whales2013

    • Author(s)
      Kagari Aoki, Mai Sakai, Patrick J. O. Miller, F. Visser and Katsufumi Sato
    • Journal Title

      Behavioural Processes

      Volume: 99 Pages: 12-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loggerhead turtles (Caretta caretta) use vision to forage on gelatinous prey in mid-water2013

    • Author(s)
      Tomoko Narazaki, Katsufumi Sato, Kyler J. Abernathy, Greg J. Marshall and Nobuyuki Miyazaki
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutral buoyancy is optimal to minimize the cost of transport in horizontally swimming seals2013

    • Author(s)
      Katsufumi Sato, Kagari Aoki, Yuuki Y. Watanabe and Patrick J. O. Miller
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep02205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペンギンが空気を吸い込んで潜水する理由2014

    • Author(s)
      佐藤克文
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] ナンキョクオットセイは記憶を頼りに採餌しているのか?2014

    • Author(s)
      岩田高志, 坂本健太郎, 後藤佑介, 佐藤克文, 内藤靖彦, 高橋晃周
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 潜水動物の移動コスト推定手法2014

    • Author(s)
      鈴木一平,佐藤克文
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 東京湾におけるスズキの行動と海洋環境の関係2014

    • Author(s)
      森友彦, 宮田直幸, 田上英明, 水島康一郎, 新沢丘, 佐藤克文, 宮崎信之
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] アオウミガメ亜成体の行動分類と1日の時間配分2014

    • Author(s)
      福岡拓也,楢崎友子,山根美咲,佐藤克文
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] 河川と湖で異なる外来魚チャネルキャットフィッシュ Ictalurus punctatusの行動パターン2014

    • Author(s)
      吉田誠,佐藤克文
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場、広島
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Presentation] アシカ科における遊泳速度を用いた野外代謝速度の推定2013

    • Author(s)
      鈴木一平,佐藤克文
    • Organizer
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、千葉
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] 左右加速度を用いたスズキの酸素消費速度の推定2013

    • Author(s)
      森友彦, 宮田直幸, 青山潤, 佐藤克文
    • Organizer
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、千葉
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] 河川と湖で異なる外来魚チャネルキャットフィッシュの行動パターン2013

    • Author(s)
      吉田誠,佐藤克文
    • Organizer
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、千葉
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Presentation] マンボウが‘日向ぼっこ’する訳2013

    • Author(s)
      中村乙水,佐藤克文
    • Organizer
      第9回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、千葉
    • Year and Date
      20131107-20131108
  • [Remarks] 佐藤克文研究室

    • URL

      http://www.fishecol.aori.u-tokyo.ac.jp/sato/

  • [Remarks] Bio-logging Science, The University of Tokyo

    • URL

      http://utbls.aori.u-tokyo.ac.jp/Home.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi