2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25660162
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
板橋 豊 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 名誉教授 (60142709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小玉 修嗣 東海大学, 理学部, 教授 (70360807)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | リン脂質 / 光学異性体 / ラセミ体 / キラルHPLC / 質量分析 / 細菌 / 大豆 / 卵黄 |
Outline of Annual Research Achievements |
「細胞膜を構成するリン脂質はキラルな化合物であり,ホスファチジルコリン(PC)もエタノールアミン(PE)も,R配置である」と教科書に書かれているが,この常識は疑わしく思われる.すなわち,ある種の生物や生育環境下ではS配置のリン脂質も存在する可能性がある.このことを明らかにするためには,RとSを完全に識別する分析法の開発が不可欠である.本研究では,これまで困難とされ,長年の研究課題となっている「リン脂質の光学異性体の分離分析法の開発」に挑戦した. リン脂質の光学異性体を分離する方法としてキラル固定相を使用するHPLCを検討した.多糖類系のキラルカラムを広くスクリーニングした結果,不斉識別剤としてアミロース誘導体を含むカラムが本研究の目的に極めて有効であることを見出した.移動相を最適化した結果,逆相系の溶剤の使用により,アシル基の異なる数種のPCとPEのラセミ体を短時間に完全に分離することに成功した.分離の程度はアシル基に依存せず,同一の移動相を使用した場合は,いずれのラセミ体についても一定の分離係数(1.07-1.10)が得られた.キラルHPLC-MS(質量分析法)では,両エナンチオマーについて同一の分子量関連イオンとアシル基由来のフラグメントイオンが得られ,ピーク同定が容易に行えることも明らかになった.これらの検討により,リン脂質のキラリティーと分子種組成を同時に決定できる新規分析法を確立した. 本法を水素添加した大豆PCと卵黄PC及び細菌のPEに適用した結果,大豆では7種,卵黄では8種,大腸菌PEからは19種,そしてBacillus 属細菌のPEからは6種の分子種が検出されたが,これは全てR体であった.S体を見出すために,海洋細菌を含む種々の水産生物試料の分析を続けている.本研究が水産リン脂質の新たな機能開発とそれを利用する産業の創出に繋がることを期待したい.
|