2015 Fiscal Year Annual Research Report
人工照明下における植物個体間の生態的相互作用の解明とその応用に関する基礎的研究
Project/Area Number |
25660199
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
渋谷 俊夫 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (50316014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 良輔 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (10409146)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 光環境応答 / 個体群生態学 / 避陰反応 / 苗生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
気流速度は機械的なストレスを介して植物個体群における個体間相互作用に及ぼす影響を検討した.光獲得に優位な個体ほど強い気流を受けやすいことから,蛍光灯のような高いR/FR比における光獲得競争の阻害を緩和できると考えた.気流速度の異なる条件(1 m/sまたは4 m/s)で,個体の草高を2段階にした植物個体群を育成し,光獲得競争の動態を調べた.実験はメタルハライドランプ(R/FR比1.2)または白色蛍光灯(R/FR比10)の光照射下でおこなった.その結果,気流速度を変化させても個体間の光獲得競争は変化せず,植物生育の均一性はメタルハライドランプ照射下では比較的高く,蛍光灯照射下では低くなるというこれまでと同じ結果になった.その原因として,蛍光灯照射下では光獲得の優位性に差が生じやすいものの,全体的に草高が低いために,葉面上における気流速度に個体間で大きな差が生じなかったことが考えられた.気流速度4 m/sは,植物生産においては大きい気流速度であることから,気流制御によって高R/FR比下における光獲得競争の阻害を緩和することは難しいかもしれない.次に,自然光下において遠赤色光吸収フィルターを用いた場合での植物個体群の動態を調べた.実験は自然光型温室のベンチで行い,初期光獲得をランダムにした植物個体群上に,遠赤色吸収フィルターを設置する試験区(R/FR比5)と,光質を変化させない遮光フィルターを設置する試験区(R/FR比1.2)を設けた.植物個体群の光獲得の動態には試験区間で大きな違いが見られず,これはこれまで人工光源を用いたときとは異なる結果であった.その原因として,光の入射角が時間的に変化したこと,あるいは遠赤色光吸収フィルターが光を散乱させたことで,個体群下層まで光が届いたことなどが考えられた.
|
Research Products
(3 results)