• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ホスファターゼ活性制御蛋白質CPI-17を介した新規病態生理機能解明

Research Project

Project/Area Number 25660224
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀 正敏  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (70211547)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsCPI-17 / フォスファターゼ / 平滑筋 / 消化管 / 血管 / がん / 高血圧 / ゲノム編集
Research Abstract

初年度は、CPI-17遺伝子欠損ES細胞を用いてキメラマウスの作製を試み、さらにはCPI-17欠損マウスの作製に従事した。しかし、キメラマウスの作出が出来なかった。その原因について様々な検証を行ったが原因を突き止めるに至らなかった。そこで、ES細胞を用いることをあきらめ、あらたにCRISPR/Cas9ゲノム編集システム技術を導入し、CPI-17変異マウスの作製に着手した。これまでの研究成果より、CPI-17はThr38のリン酸化により活性化され、標的タンパク質であるミオシンホスファターゼ触媒サブユニットPP1cδと結合し、ホスファターゼ活性を直接抑制することが知られている。そこで、MutagenesisによりThr38をGlutamic acidに置換したConstitutive active CPI-17(以下CA[T38E]CPI-17)と、Thr38をAlanineに置換したDominant negative CPI-17(以下DN[T38A]CPI-17)、CPI-17の全欠損(以下CPI-17 KO)のコンストラクトを作製し、それらを使って3種類のCPI-17ミュータントマウスの作製をデザインした。現在、CPI-17 KOマウスについては個体が得られ、そのシークエンスを確認すると共に、継代によりGerm lineにミュータントが乗っているか確認作業中である。CA[Thr38E]CPI-17とDN[Thr38A]CPI-17については、第1回目の試行では成功に至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

得られていたCPI-17欠損ES細胞を用いたキメラマウスの作製が、原因不明のまま成功せず、その原因追及に研究開始から8ヶ月を要してしまった。しかし、方針をES細胞使用からCRISPR/Cas9ゲノム編集システムに変更し、すでに変異マウス作製の段階まで来ている。

Strategy for Future Research Activity

方針をES細胞使用からCRISPR/Cas9ゲノム編集システムに変更し、全欠損マウスのみならず、Constitutive active CPI-17(CA[T38E]CPI-17)とDominant negative CPI-17(DN[T38A]CPI-17)の計、3種のCPI-17変異マウス作製を目指すことにした。2年度に向けて、これら3種類のCPI-17変異マウス作製により、当初の計画であったsiRNAの実験などin vitroの実験にもこれらの変異マウスから採取した平滑筋細胞を用いることで対応していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度に計画されていたキメラマウスからのKOマウス作製に必要な動物繁殖経費は、KOマウス作製失敗によって使用出来なかったことから、来年度に予定よりも高額の動物作出と繁殖費用が必要となる。よって、予算を2年度に大幅に移動させた。
CPI-17の全欠損マウス、CA[T38E]CPI-17マウス、DN[T38A]CPI-17マウスの計3種類を作製することから、そのシークエンス確認や繁殖経費に研究費を充てる。また、得られたマウスより高血圧モデルなどの疾患モデルの作製を行って解析するとともに、血圧や消化管輸送能など生理的機能解析に研究費を使用する。さらに、各変異マウスからMutant CPI-17平滑筋細胞の作出ならびにそれらのMurant細胞の研究への利用に経費を必要とする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] IL17A upregulates iNOS expression and attenuates intestinal smooth muscle contractility2014

    • Author(s)
      森大祐、渡辺伸昌、神沼修、村田幸久、尾崎博、堀正敏
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター (宮城県)
    • Year and Date
      20140319-20140321
  • [Presentation] IL-17AはiNOS発現を介してラット回腸平滑筋の収縮を抑制する2013

    • Author(s)
      森 大祐、村田 幸久、堀 正敏、尾崎 博
    • Organizer
      第55回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道 旭川市)
    • Year and Date
      20130806-20130809
  • [Presentation] 病態と平滑筋収縮蛋白系の制御異常2013

    • Author(s)
      堀 正敏
    • Organizer
      第55回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道 旭川市)
    • Year and Date
      20130806-20130809

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi