• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

マウス遺伝子改変技術を活用した狂犬病の病態発症に重要なウイルス因子の同定

Research Project

Project/Area Number 25660225
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

杉山 誠  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (80196774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大沢 匡毅  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10344029)
伊藤 直人  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20334922)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords狂犬病ウイルス / 病態発症機序 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

本研究では、狂犬病の病態発症機序の解明を目的とし、狂犬病ウイルス因子を神経特異的に調節発現するトランスジェニック(Tg)マウスを樹立することで、狂犬病の治療標的となるウイルス因子の同定を試みる。当初の計画では、各ウイルス因子を発現するTgマウスを作出し、その発現誘導によって同マウスが狂犬病様の症状を発症するかどうかを検証する予定であった。一方、この方法では、哺乳類細胞のRNAポリメラーゼに依存してウイルス因子を発現させるため、マウスを発症させるのに十分な発現量を得られないリスクがある。そこで従来の計画に加え、ウイルスの遺伝子操作を併用した、新たなアプローチも試みることとした。すなわち、遺伝子操作によって作出された特定の遺伝子を欠損したウイルスを、当該ウイルス蛋白質を発現するTgマウスに脳内接種することでマウスを発症させた後、同蛋白質の発現の停止によってマウスが回復するかどうかを検証する。
本年度は、感染細胞での発現量が最も低く、かつウイルスRNAポリメラーゼとしてウイルス複製に不可欠な機能を担うL蛋白質に注目した。強毒の狂犬病ウイルス固定毒(実験室株)である西ヶ原株の遺伝子操作系を用いて、そのL遺伝子を緑色蛍光蛋白質(GFP)遺伝子に置換したウイルスの作出に成功した。また、西ヶ原株L蛋白質を発現するプラスミドを構築し、これを細胞に導入することでL遺伝子欠損ウイルスを増幅することができた。
一方、L蛋白質を神経特異的に調節発現するTgマウスも作出中である。現在、そのために必要なプラスミドの構築を実施している。L蛋白質を発現する神経細胞を特定するため、赤色蛍光蛋白質(mCherry)を同一プロモーターから発現するようにプラスミドを作製している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に加え、ウイルスの遺伝子操作を併用した新たなアプローチも実施しているので、本研究は、概ね予定通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

これまでは、その機能的な重要性からウイルスRNAポリメラーゼであるL蛋白質について優先的に検討を行ってきた。今後は、他のウイルス蛋白質についても同様に検討を始める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 神経系培養細胞を用いた組換え狂犬病ウイルスの作出2013

    • Author(s)
      中川賢人、中川敬介、伊藤直人、山岡理子、岡田和真、岡寺康太、杉山誠
    • Organizer
      第156回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130920-20130922

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi