• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マウス遺伝子改変技術を活用した狂犬病の病態発症に重要なウイルス因子の同定

Research Project

Project/Area Number 25660225
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

杉山 誠  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (80196774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大沢 匡毅  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10344029)
伊藤 直人  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20334922)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords狂犬病ウイルス / 病態発症機序 / トランスジェニックマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、狂犬病の病態発症機序の解明を目的とし、狂犬病ウイルス因子を神経特異的に調節発現するトランスジェニック(Tg)マウスを樹立することで、狂犬病の治療標的となるウイルス因子の同定を試みている。具体的には、特定ウイルス因子の発現誘導によりマウスが狂犬病類似の症状を示すか否かを検討する(実験1)。同時に、特定の遺伝子が欠損したウイルスを、当該ウイルス蛋白質を発現するTgマウスに脳内接種することでマウスを発症させた後、同蛋白質の発現の停止によってマウスが回復するかどうかを検証する(実験2)。
H26年度は、実験2に使用する目的で、L遺伝子をホタルルシフェラーゼ(Luc)遺伝子に置換した狂犬病ウイルス西ヶ原株(L遺伝子欠損ウイルス)の作出に成功した。さらに、G遺伝子をGFPあるいはLuc遺伝子に置換したウイルス(G遺伝子欠損ウイルス)も作出することができた。現在、N遺伝子を欠損したウイルスも作製中である。
また、実験2のin vitroモデルを確立する目的で、ウイルスL蛋白質を調節発現するマウス神経芽腫由来NA細胞を樹立した。本細胞系を用いることで、L蛋白質の発現誘導によりL遺伝子欠損ウイルスの複製を調節することができた。
さらに、実験1および2におけるTgマウスを作製するためのプラスミドの構築も実施した。具体的には、L蛋白質を発現する神経細胞を特定するため、赤色蛍光蛋白質(mCherry)を同一プロモーターから発現するプラスミドを作製した。複数のプラスミド・クローンをNA細胞に導入することでその機能性を確認したところ、各クローンの間でL遺伝子欠損ウイルスの複製を調節する機能に差が認められた。現在、Tgマウスの作製に活用可能な最適なクローンを選択中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プラスミドの機能性に差異が認められるという予期しない事態が起こったため、Tgマウスの作製が予定よりも若干遅れている。しかし、この問題に対処しながらも、各種の遺伝子欠損ウイルスやL蛋白質調節発現NA細胞の樹立に成功しており、総合的には本研究は順調に進行していると言える。さらに、今回樹立したL遺伝子欠損ウイルスは、L蛋白質の機能解析やウイルスの初期転写を研究する上で有用なツールとなることが確認されており、今後の研究の進展が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Tgマウスの作製を最優先とする。すでにLおよびG遺伝子欠損ウイルスの樹立に成功していることから、LおよびG蛋白質を調節発現するTgマウスから順次作製していく予定である。作製後は、実験1および2の両者を同時並行で実施していく。

Causes of Carryover

残予算が少額のため、次年度に繰り越して次年度予算と共に有効に利用するため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度予算に加えて使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] L遺伝子欠損型狂犬病ウイルスの樹立および性状解析2015

    • Author(s)
      中川賢人、伊藤直人、岡田和真、岡寺康太、三竹博道、杉山 誠
    • Organizer
      第14回狂犬病研究会
    • Place of Presentation
      国立感染症研究所戸山庁舎(東京)
    • Year and Date
      2015-04-03 – 2015-04-03
  • [Presentation] Generation and characterization of L gene-deficient rabies virus2015

    • Author(s)
      Kento Nakagawa, Naoto Ito, Kazuma Okada, Kota Okadera, Hiromichi Mitake, Makoto Sugiyama
    • Organizer
      17th International Conference on Emerging Infectious Diseases
    • Place of Presentation
      Academia Sinica (台湾・台北市)
    • Year and Date
      2015-01-25 – 2015-01-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi