• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

乳房炎の新バイオマーカーとしてのmicroRNAの研究

Research Project

Project/Area Number 25660243
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

三浦 直樹  鹿児島大学, 獣医学部, 准教授 (80508036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 貴朗  鹿児島大学, 獣医学部, 准教授 (40406898)
北原 豪  宮崎大学, 農学部, 助教 (90523415)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsmicroRNA / 乳房炎 / ウシ / 炎症 / 感染 / デジタルPCR
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度にあたり、昨年度得た乳汁中の校正基準の研究を発展させた。昨年度の結果では、miR-92aが非常に安定して発現する可能性を示した。最新の論文で乳汁の次世代シーケンス解析から複数の安定したmicroRNA候補が報告された。その結果を利用して、miR-375、let-7g、miR-92a、miR-26bの比較検討を行い、Normofinderでの解析結果miR-92aが最も校正基準microRNAとして適していることを証明した。同時に既知の炎症関連microRNAであるmiR-21やmiR-146aが正常乳汁に比較して乳房炎で上昇することを確認した。これらの結果は現在、論文の投稿準備中である。
昨年の結果にさらに複数のmicroRNAを追加して12種類のmicroRNAの乳房炎での発現挙動を観察した。特に同一日に同一農場で採取したサンプル群での解析では、乳房炎発症牛の乳房炎発症乳房と非発症乳房、さらに健常牛の乳房からそれぞれ採取した乳汁(各5例)で試験が可能であり、既知の炎症関連microRNA(21&146a)の明らかな上昇を観察した。これまで、乳房炎牛の乳汁でのmicroRNAの発現に変化があるという報告はなく、これらの発見は新規の報告となる。さらに、これまでに炎症関連としては報告のない、全く新規のmicroRNAの発現変化も観察された(H26年度、日本獣医師会年次大会発表)。これらの結果も現在、論文の投稿準備中である。
最後に乳汁中のRNAを抽出して次世代シーケンスでsmall RNA分画の全シーケンスを解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] microRNAの発現解析による乳房炎の診断マーカーの可能性2015

    • Author(s)
      三浦直樹,Lai Yu-Chang,藤川拓郎,安藤貴明,北原豪,窪田 力
    • Organizer
      平成26年度 日本獣医師会獣医学術学会年次大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター―(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-02-13 – 2015-02-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi