2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25660253
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
宮野 隆 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80200195)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 卵母細胞 / 受精卵 / 核小体 / 体外培養 / 顕微操作 |
Research Abstract |
ブタの卵巣から直径約120μmの発育を完了した成熟前の卵母細胞を採取した。卵母細胞を体外培養によって成熟させた後,電気刺激によって活性化し,発生を開始させた。また,マウスの成熟前の卵母細胞を卵巣から,成熟卵を過排卵処理したマウスの卵管から採取した。成熟卵を顕微授精することによって受精卵および初期胚を得た。 成熟前のマウス卵母細胞から顕微操作によって核小体を除去した後,成熟・受精させた受精卵は,発生を途中で停止した。一方,2細胞期胚を遠心分離後,核小体を除去した脱核小体2細胞期胚は,胚盤胞へと発生した。さらに,前核期の受精卵を遠心分離後,脱核小体した脱核小体受精卵は胚盤胞へと発生した。 成熟前のブタ卵母細胞から顕微操作によって核小体を除去した後,成熟・活性化処理して作出した前核期胚は,発生を途中で停止した。前核期胚からの脱核小体操作に先立って,電気刺激後の胚における前核形成および核小体形成過程を調べたところ,電気刺激4時間後より前核が形成され始め,電気刺激21時間後に胚は第一卵割を開始した。また,前核形成の過程で,核小体の体積(核小体の体積の合計)は徐々に増加することが明らかとなったため,電気刺激18時間後の前核期胚から核小体を除去し,発生培養を行った。その結果,脱核小体前核期胚は胚盤胞へと発生した。 脱核小体卵母細胞を成熟させ,その後,核小体を戻すと胚は発生することから,卵母細胞の核小体は成熟には必要ないことは,これまでにわかっていた。本研究結果から,卵母細胞の核小体は発生には必須であるが,前核期胚の核小体は発生に必要ないこと,すなわち,核小体は発生開始の極めて初期にのみ機能することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究結果から,卵母細胞の核小体は発生には必須であるが,前核期胚の核小体は発生に必要ないこと,すなわち,核小体は発生開始の極めて初期にのみ機能することが明らかとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
脱核小体した前核期胚から発生した胚では卵母細胞型の核小体がまったく形成されない可能性がある。このため,核小体蛋白質に対する抗体を用いて発生過程の胚の核小体を染色し,体細胞型核小体の形成を調べる。また,ライブセルイメージングによって核小体の形成過程を調べる。
|
Research Products
(6 results)