• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

卵母細胞の核小体は胚発生に必要か?

Research Project

Project/Area Number 25660253
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

宮野 隆  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80200195)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords卵母細胞 / 受精卵 / 核小体 / 体外培養 / 顕微操作
Research Abstract

ブタの卵巣から直径約120μmの発育を完了した成熟前の卵母細胞を採取した。卵母細胞を体外培養によって成熟させた後,電気刺激によって活性化し,発生を開始させた。また,マウスの成熟前の卵母細胞を卵巣から,成熟卵を過排卵処理したマウスの卵管から採取した。成熟卵を顕微授精することによって受精卵および初期胚を得た。
成熟前のマウス卵母細胞から顕微操作によって核小体を除去した後,成熟・受精させた受精卵は,発生を途中で停止した。一方,2細胞期胚を遠心分離後,核小体を除去した脱核小体2細胞期胚は,胚盤胞へと発生した。さらに,前核期の受精卵を遠心分離後,脱核小体した脱核小体受精卵は胚盤胞へと発生した。
成熟前のブタ卵母細胞から顕微操作によって核小体を除去した後,成熟・活性化処理して作出した前核期胚は,発生を途中で停止した。前核期胚からの脱核小体操作に先立って,電気刺激後の胚における前核形成および核小体形成過程を調べたところ,電気刺激4時間後より前核が形成され始め,電気刺激21時間後に胚は第一卵割を開始した。また,前核形成の過程で,核小体の体積(核小体の体積の合計)は徐々に増加することが明らかとなったため,電気刺激18時間後の前核期胚から核小体を除去し,発生培養を行った。その結果,脱核小体前核期胚は胚盤胞へと発生した。
脱核小体卵母細胞を成熟させ,その後,核小体を戻すと胚は発生することから,卵母細胞の核小体は成熟には必要ないことは,これまでにわかっていた。本研究結果から,卵母細胞の核小体は発生には必須であるが,前核期胚の核小体は発生に必要ないこと,すなわち,核小体は発生開始の極めて初期にのみ機能することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究結果から,卵母細胞の核小体は発生には必須であるが,前核期胚の核小体は発生に必要ないこと,すなわち,核小体は発生開始の極めて初期にのみ機能することが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

脱核小体した前核期胚から発生した胚では卵母細胞型の核小体がまったく形成されない可能性がある。このため,核小体蛋白質に対する抗体を用いて発生過程の胚の核小体を染色し,体細胞型核小体の形成を調べる。また,ライブセルイメージングによって核小体の形成過程を調べる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hematoxylin staining reveals decrease in nucleolar diameter of pig oocytes before germinal vesicle breakdown.2013

    • Author(s)
      Nobata T, Kyogoku H, Miyano T.
    • Journal Title

      J Reprod Dev

      Volume: 59 Pages: 500-505

    • DOI

      10.1262/jrd.2012-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脱核小体した前核期胚の発生能力2013

    • Author(s)
      京極博久,Josef FULKA,若山照彦,宮野 隆
    • Organizer
      第106回日本繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(府中市)
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] 脂肪小滴を除去したブタ単為発生2倍体胚のライブセルイメージング2013

    • Author(s)
      羽賀友里菜,京極博久,宮野 隆
    • Organizer
      第106回日本繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(府中市)
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Presentation] Effect of extra-nucleolus injection on development of ICSI and SCNT embryos.2013

    • Author(s)
      Kyogoku H, Wakayama T, Miyano T.
    • Organizer
      The 10th Annual Conference of Asian Reproductive Biotechnology Society
    • Place of Presentation
      Phan Thiet, Vietnam
    • Year and Date
      20130819-20130825
  • [Book] 卵子のIVGMFC, 「哺乳動物の発生工学」 佐藤英明・河野友宏・内藤邦彦・小倉淳郎 編著2014

    • Author(s)
      宮野 隆, 平尾雄二
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      朝倉書店(東京)
  • [Book] 生殖細胞の起源, 「繁殖生殖学」 日本繁殖生物学会 編2013

    • Author(s)
      宮野 隆
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      interzoo(東京)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi