• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

バキュロウイルスゲノム人工合成系の確立と新規遺伝子解析用ウイルスベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 25660260
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伴戸 久徳  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20189731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 昌直  基礎生物学研究所, 発生遺伝学研究部門, 助教 (20517693)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords昆虫機能利用 / 有用物質生産
Research Abstract

本研究の第一の目的は、バキュロウイルスの優性を高めるたものウイルスゲノムの操作(改変)性を飛躍的に高めるために、DNA断片からバキュロウイルスゲノムを人工合成する技術を確立することにある。本年度、まず、BmNPVのバクミドに酵母で安定して保持されるための複製起点と2種類の選択遺伝子(栄養要求性に関わる遺伝子と薬剤耐性に関わる遺伝子)を大腸菌内で導入した。この組換えバクミドDNAを酵母に導入したところバクミドDNAが酵母内で安定して保持されることが判明した。また、この酵母で複製したバクミドDNAを昆虫細胞に導入したところ、ウイルスの増殖が確認され、培養液中へのウイルス粒子放出が確認された。加えて、カイコバキュロウイルスゲノムをカバーする38DNA断片のクローニングを完了した。以上の事から、Gibson et al.(2009)の方法を用いて酵母内でウイルス断片をつなぎ合わせ、細胞で増殖可能なウイルスゲノムを得る系を構築するための最重要ステップを終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度中に酵母内でのウイルスゲノムDNA断片の結合実験を終了する予定であったが、BmNPVのバクミドに酵母で安定して保持されるための複製起点と2種類の選択遺伝子を導入する段階での問題克服に手間取り、結合実験には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

H26年度は、酵母内でのウイルスゲノムDNA断片結合系を確立し、ゲノム改変ウイルスを作製して合成ゲノム由来のウイルス感染性やタンパク質発現能についての解析を行う。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi