2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25660276
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
大山 克己 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 特任准教授 (20456081)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 洋 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00143264)
鈴木 丈詞 茨城大学, 農学部, 研究員 (60708311)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 酸素 / 無農薬 / 防除 / ハダニ類 |
Research Abstract |
本研究では、無酸素処理による苗の無農薬害虫防除法に資するために、無酸素処理時間が害虫および苗の生存率におよぼす影響を把握し、苗の生育を阻害することなく害虫を死に至らしめる(防除する)方法を明らかにすることを目指している。なお、ここでは、2種のハダニ(ナミハダニおよびカンザワハダニ)の非休眠および休眠個体を用いて実験し、生存率を求めた。さらに、卵についても無酸素処理をして、孵化率を求めた。 平成25年度では、ナミハダニ雌成虫の生存率および卵の孵化率におよぼす無酸素処理の影響を調べた、無酸素処理時間を12時間以上とした場合、ナミハダニ雌成虫の生存率は0%となり、また、卵の孵化率も0%となった。ただし、雌成虫は休眠する(越冬状態に入る)と、無酸素処理時間を24時間の場合でも、生存率は0%とはならなかった。これらを総合的に判断すると、ナミハダニの無酸素処理による防除のためには、12時間以上の無酸素処理時間を与えるか、休眠状態の雌成虫が苗に付着している場合は、一旦それを打破した上で12時間以上の無酸素処理時間を与えることが必要であると判断された。なお、カンザワハダニを用いた試験においても同様の結果が得られた。他方、インゲン苗を無酸素処理した場合、与えた条件すべてにおいて葉にダメージが認められた。この原因および回避方法については、現在調査中である。平成26年には、上述のハダニ類の防除に有効であった無酸素処理時間がインゲンおよびイチゴ苗の生存率におよぼす影響を詳細に把握し、両者の結果を組み合わせて無農薬害虫防除法を確立したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ナミハダニおよびカンザワハダニを致死させるために必要な無酸素処理時間を明らかにできた。植物苗の生存可能な無酸素処理時間または処理方法は現段階では調査中であるが、平成26年度には明らかにできると予想される。
|
Strategy for Future Research Activity |
植物苗の生存可能な無酸素処理時間または処理方法を明確にし、ハダニ類の無酸素処理の結果とあわせて無農薬害虫防除法を確立する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度において経費節減に努めた。その差額分を繰り越して平成26年度に有効利用することとした。 平成26年度では、研究をより効率的に推進するために、技術補佐員を採用する。
|