• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金表面へのCYP固定化による薬物代謝高効率評価法の構築

Research Project

Project/Area Number 25670012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宇野 公之  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00183020)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords薬物代謝
Outline of Annual Research Achievements

シトクロムP450(CYP)はヒト薬物代謝の中心的役割を演じる重要な酵素であるが、いくつかのアイソフォームがある上に基質特異性がきわめて低いという特徴を持つ。このため、CYPと基質薬物とは多対多の関係にあり、CYPによる薬物代謝の理解をきわめて困難にしている。本研究では、研究代表者が確立した可溶性ヒトCYPの大量発現系を利用し、(1)金薄膜表面への活性型CYP固定化、及び(2)金電極を用いた酵素活性の評価、という2つのサブテーマを解決する。
前年度の研究により、金電極表面へのCYPの固定化を行うことができた。しかしながら、CYPが電極表面から脱離する現象が認められたため、今年度はCYPを安定に保持させるための方策について検討した。CYPは高分子である一方で、基質薬物は低分子である。この分子量の違いに着目し、電極表面に固定化したCYPを網目サイズの小さなポリアクリルアミドゲルで覆うことにより、物理的にCYPの脱離を押さえる方法について検討した。その結果、繰り返し測定によっても電気化学的応答が変化しない電極を作製できることが明らかとなった。この電極を用い、基質濃度を変えながら電流値の変化を観測することにより、CYPに対する基質薬物の結合親和性を求めることに成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] CYP薬物代謝の分析科学2015

    • Author(s)
      宇野公之
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] CYP2C9と2C19の薬物識別に関わる72位及び241位残基の役割2014

    • Author(s)
      早崎瑛紀、佐藤匠、宮本正芳、安原由樹、Tamer Z. Attia、Mohamed A. Hammad、辻野博文、山下沢、宇野公之
    • Organizer
      第24回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都薬科大学
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi